小野の金比羅山の蟹の石造について~長崎県諫早市小野
以前にも登場していただきました、諫早市小野の金比羅山に奉納してある、蟹の石造物
です。
潜伏キリシタン(隠れキリシタン)の研究者の方には、以前書いたように、金比羅さんとカ
ニというと、すぐに潜伏キリシタンと結びつける方がおられますが・・・・・・
この前は、写真を出しませんでしたが、この石造の台の横に、
「南高來郡山田村永中黒田○○○榮太郎」と彫ってあります。○○○は、例えば、千々石
の庄屋さんの名前が、宮崎九郎衛門延高という名前でしたから、多分、それと同じではな
いかと思いますが、はっきりした事は分かりません。山田村は現在の雲仙市吾妻町です。
で、普通、奉納するとすれば、灯籠とか、石仏とか、狛犬とか、鳥居とか多いのですが、蟹
とは珍しく、有明海は、昔は豊かな漁場であり、国見町(現雲仙市国見町)では、多比良
ガニといって、現在でも有名で、吾妻町は、隣の隣の町で、昔は、蟹が良く捕れて、そのた
めに、蟹の石造を奉納したのかなと推測して、前のブログを書いたのですが、・・・・・
まさに、流行語の、じぇじぇじぇじぇじぇ、でした。
某日「黒田栄太郎の子孫です」という方から、コメントをいただき、なぜ、蟹を奉納された
か、いきさつを教えていただきました。この方は、現在県外に在住されておられます。
黒田栄太郎さんは、江戸生まれのご先祖で、栄太郎さんの子の幾蔵さん(お孫さんです
が、養子縁組みをされたそうです)が台湾出征の折、武運長久のために、奉納されたもの
だそうです。
なお、なぜ蟹にしたかについては、有明海の守護神が、蟹で、蟹は堅い甲羅に覆われて
いるので、鉄炮の弾も跳ね返すとか、卵もたくさん産むので、子孫繁栄祈願ということで、
蟹にしたらしい、ということでした。
教えていただければ、なるほどですね。榮太郎さんのご子孫から、コメントをいただかなか
ったら、誤解のしっぱなしでした。おかげで、なぜ、小野の金比羅山に蟹なのか、スッキリ
しました。
庶民の歴史は、だんだん忘れられていきます。以上のような話は、少しでも残していきた
いものです。皆さんにも知っていただきたく、ブログに書きました。
黒田栄太郎さんの、ご子孫のコメントには、感謝の一言です。ありがとうございました。
(写真は、クリックすると少し大きくなります)
« 森山町民俗資料館~諫早市森山町 | トップページ | 沙門空海唐の国にて鬼と宴する(漫画版)~夢枕獏原作・大西実生子漫画 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- デビュー決定!!(2024.07.14)
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- 狭心症その後(2024.04.15)
「史跡」カテゴリの記事
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 島原城築城400年~島原市(2022.12.01)
- 空照上人、雲仙の事について★まとめ②~終わり(2022.09.09)
- 空照上人、雲仙の事について★まとめ➀(2022.09.04)
コメント
« 森山町民俗資料館~諫早市森山町 | トップページ | 沙門空海唐の国にて鬼と宴する(漫画版)~夢枕獏原作・大西実生子漫画 »
奉納のカニの石造のまたのご紹介ありがとうございます。実家に帰省の際には、必ず寄りたいと思います。ところで性円寺?ですが、今は、ないのですよね?ご先祖様の過去帳とかもそのお寺にあると思うのですが。当時の書物引き継いだお寺とかは、あるのでしょうか?また情報がありましたら、またすごく暇な時で結構なのでお教え願えれば幸いです。
投稿: 黒田栄太郎の子孫です | 2013年12月22日 (日) 11時47分
性圓寺は現在、礎石を残すのみです。昔は、賑わっていたそうですが・・・
寛永元年(1624)、天祐寺(諫早家領主の墓所)の末社として開かれたそうです。
過去帳については、江戸時代から、檀家が属する寺が所有している物であり、栄太郎さん、幾蔵さんのお寺の方にあると思います。
なお、実家の方でも過去帳を作っている家も有り、。実家の方に、問い合せをされたが良いかと思います。また、ご位牌が残っていれば、そちらからも、何か分かるかも知れません。
お寺では、個人情報の面から、過去帳は見せてくれないところが多いそうです。
投稿: sugikan | 2013年12月25日 (水) 21時24分