« タマネギ植え~ボケの一日 | トップページ | 2013 南串うまかもん祭 !! &世界一の大門松作り始まる~雲仙市南串山町・千々石町 »

2013年11月24日 (日)

天満神社秋祭★神迎えの神事~雲仙市千々石町

Dscf5612

千々石天満神社については、以前書、釜蓋城の所で書いたので、詳しくは省略します

が・・・・・→こちらをクリック


天正5年佐賀の龍造寺隆信に釜蓋城(この神社があるところです)が攻め落とされ、自刃

した城主の千々石大和大和守直員が切腹するとき、この国の世の平和を希求し、天満宮

菅原道真公をこの地に祀ることを遺命し25歳の生涯を終えたそうです。


時代は、それどころではなく、これより半世紀後の寬永二十年に島原藩主・高力忠房が、

この天満神社を創建されたそうです。直員と、一緒に戦った家老町田兵七郎、木戸萬九

郎が合祀されています。


なお、高力忠房は、将軍家綱から「島原は治難の所であるからお前の人柄を見込んで人

選した」と激励されたそうです(みなみくしやま~南串山町誌)。


そこで、まず人心を安定策をたて、綱紀を粛正すると共に、キリシタンによって破壊され

た、神社仏閣の復興にも力を注いでいます。(南有馬町郷土誌)


たしか、島原半島内に天満宮を、数カ所だったか、忠房氏が建立したという記録を見たこ

とがあるのですが、いつものボケで、資料を思い出せません。


さて、旧暦10月は神無月。各神社の神々が出雲神社へ集合し、どんちゃん騒ぎ、ではな

く、真面目に会議。


20日にお帰りになられると言うことで、秋祭り(神迎えの神事)。最初に、祝詞奏上、お祓

い、参加者の玉串奉奠(たまぐしほうてん)。

Dscf5615

この奥に本殿があり、3体の武者姿の木彫りの御神体が祭られていました。真ん中が、祭

神の菅原道眞公。言わずと知れた、学問の神様。受験の時、お参りされたことがあると思

います。私もお参りしたのですが、見事落第。

左右の御神体は、神社の神様で、狛犬に相当するものだと言うことでした。


長崎県の神社庁のホームページで見ると、千々石町では、橘神社が県社、温泉神社と天

満神社が村社、その他が無格社。社格については、説明するのが面倒くさいので、それぞ

れ自習して下さい。ネットで「社格」で検索すると分かります。


神事の後は、神様が戻られるまで、御神酒をいただきながら、雑談。

Dscf5610 Dscf5619

いろりが良いですね。みんなで囲んで、「神さんは今頃どこじゃろ。」「諫早のキャバクラで

遊んどっとじゃない」。御神酒をいただくのは、コップではなくちゃんとした、神事用の盃。


前住んでいたところでも参加した事がありましたが、12時頃になると、外の立旗が突如バ

タバタと鳴り、「あ、神様が帰ってこらした」。


話を聞くと、毎年、どんな無風状態の時でも、神送り、神迎えの時は12時頃になると、旗

が鳴るそうです。という話をしていると、神主さんが、はやり他の所でも、同じ事が起こるこ

とがあるとか。神様は、本当にいるんですネ。


神主さんが、太鼓を叩くところがありますが

Dscf5616_3

山の中の深閑とした夜、太鼓の音が森の中に響き、太鼓のコンサートは何回となく行った

ことがありますが、素朴な音ながら、一番感動した太鼓の響きでした。

(参考・資料:「千々石町天満宮由緒記」・作成 太宰府天満宮 味酒(うまさけ)安則氏~ 

 提供・杉武侯氏:「千々石町郷土誌」「みなみくしやま~南串山町誌」等)






« タマネギ植え~ボケの一日 | トップページ | 2013 南串うまかもん祭 !! &世界一の大門松作り始まる~雲仙市南串山町・千々石町 »

神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天満神社秋祭★神迎えの神事~雲仙市千々石町:

« タマネギ植え~ボケの一日 | トップページ | 2013 南串うまかもん祭 !! &世界一の大門松作り始まる~雲仙市南串山町・千々石町 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ