2013 三十路苑、明日開苑~雲仙市小浜町
11月2日も、ここの状況をお知らせしましたが、この時はまだ、ほとんど紅葉していない状
態。数日でかなり紅葉しました。下が、11月2日です。
のぼり旗に、11月16日から開苑と書いてあったので、明日いくと入場料を取られるの
で、今日いってみたら、まだ3分咲き、ではなく3分紅葉といったところか。
桜が一斉に咲くように、いっぺんに紅葉したらきれいなんでしょうが、どうも、ダラダラと紅
葉が進むため、かたや見事な紅葉、かたやまだ青葉、かたや散り始め、どうもスッキリし
ません。
上の右の写真は、竹林ですが、意外とおちついて良いもんですね。
モミジにはススキが良く似合う、ということも、ありませんネ。
さて、辞書で「もみじ」と引くと、「紅葉」又は「黄葉」と書いてありますが、どうして「紅葉」が
「もみじ」と読めるのか?「紅葉」で「こうよう」とも読めます。「かえで」の別名とも書いてあり
ますが、この三十路苑は、ほとんど「かえで」ばかりですから、漢字で「三十路苑の紅葉
は、紅葉してた」とは書きにくいですね。
ところで、「かえで」を引くと。『「「かえるで」の転。葉の形がカエルの手に似ているのでい
う』とあり、なるほどですね。一つお勉強になりました。
さて、千々石の農協のフェンスにも、「もみじ狩り 11月16日開苑」の、のぼり旗があるの
ですが、現場に行くと、食べ物か何かの店にするのでしょうが、まだ建設中。受付も全く準
備の様子は無し。明日まで、間に合うのでしょうか?
ライトアップも、昨年はしてあったのですが、今日はまだ、電線は張ってありませんでした。
下の右の写真。この機械から鉄線が延びていましたから、ソーラ発電形式のイノシシ除け
の柵でしょう。なにも、驚くことはなく、雲仙の畑、山の中はイノシシ除けの柵ばかりです。
ウチのすぐ横の畑にも(中学校のすぐ近く)にも、柵がしてあります。多分、町の人口よ
り、猪口の方が多いんでないですか。住猪票がないから、分かりませんが・・・
猿の場合は、出会ったら、いたずらしない、餌をやらない、目を合わせないとの注意があり
ましたが、イノシシは?
今年の三十路苑の情報は、今日で終わりにしますが、後は皆さんの目で楽しんで来て下
さい。来年も又、時期になったら情報を流します。
« また、買いました~iPad Air | トップページ | 飛び出す絵本 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「諌早公園」のつつじ&「鶴森神社」で大チョンボでした(2021.04.10)
- 「往来手形」について(2021.04.07)
- 谷文晁「日本名山圖會」より「雲仙」の地名について(2021.04.03)
- 「さくら三ヵ所巡り」~千々石・橘公園★小浜・とけん山公園★森山・桜の通り抜け(2021.03.23)
- 「山武士神社」の「宮崎九郎右衛門」について(2021.03.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「大村藩古切支丹研究資料」の本からイロイロと(2021.03.30)
- 1964年オリンピック・2021年オリンピック(2021.03.27)
- 「さくら三ヵ所巡り」~千々石・橘公園★小浜・とけん山公園★森山・桜の通り抜け(2021.03.23)
- 「山武士神社」の「宮崎九郎右衛門」について(2021.03.21)
- 千々石海水浴場・・・復活か?(2021.03.18)
コメント