温泉神社・お上り風景~雲仙市千々石町
昨日は、温泉神社お下りの様子を書きましたが、今日はお上りです。
昔は、三日間だったので、神様も一日ゆっくりできたのでしょうが、一泊二日とは、少しせ
わしいご旅行でした。
お下りは、商店街を通って、数キロ歩き、8カ所で道踊りをするのですが、お上りは、千々
石川沿いを、ショートカット。もとっも、皆さん疲れ気味で、昨日と同じ道を帰るのは無理。
朝、10時頃から神事、道踊りは3カ所です。
下峰地区の下の方での、「トントンロッツン踊り」、と婦人部の踊り。
はやり皆さん足元が、とぼとぼと。
一番右の高い山、「九千部岳」です。左の方、「吾妻岳」。真ん中のくぼんだところが田代
原。現在、牧場ですが、昔は、街道があり、島原の殿様が長崎に行くとき、ここを通ってい
ます。勝海舟、坂本龍馬一行も、ここを通って長崎目指して、急ぎ旅。
以前、書きましたが、鯛引き。前の鯛は80年ばかり使って、今年新調しましたが、祭りが
終わると厳重に保管され、再び姿をあらわすのは、7年後です。
稲刈りが終わった、田の脇を神社に向かって・・・・最後に御神輿が行きます。
神社に戻ると、最後の奉納踊り。
婦人部の皆さん、お若くて美人ばかりで・・・・・遠くから見ると・・・・(*_ _)人ゴメンナサイ
最後の巫女さんの舞。このあと、神事があって、無事、温泉神社の秋祭りが終わりまし
た。
春祭り、夏祭りは終わっても、何ともないのですが、秋祭りが終わると、毎年ですが、何か
郷愁を感じるものがあります。
秋祭り済めば老後の事ばかり 水野範子
秋祭り地縁血縁結束し 久保田幸枝
秋祭り終わり最後の笛響く sugikan
秋祭り終わりて猫の大あくび sugikan
お粗末さまでした、ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ 。
« 平成25年度 温泉神社秋季例大祭~雲仙市千々石町 | トップページ | 備えあれば・・・・ »
「祭り」カテゴリの記事
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「阿波踊り」~思い出したことがあったので(2022.10.02)
「神社」カテゴリの記事
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント