有明町フラワー公園&ケバブ食べました
昨日の続きです。三十路苑で青モミジを見て、奧雲仙から下って来る途中、有明フラワー
公園にも、コスモスがあると言う話を聞いていたので、寄って見ました。
ここも、まだ蕾が上がって来ている最中、もうしばらくのところか。
といっても、ここは全面コスモスではなく、花壇によって、花が違っています。一番多いのが
サルビア。これ、全面に咲くときれいなんですが、ちょうど上を刈ったところで、来月の10日
くらいが、見ごろになるという事でした。
ラベンダーも植え付けてありましたが、少し疲れ気味か?
さて、昨日の新聞に、ここらあたりに、新しいレストランができたと載っていたので、昼時で
もあり、行って見たら、お休み。
どこで飯くおうかと考えていたら、先日できたばかりの、地産品等を売っている「ベジドリー
ム」。確か、食事もやっていて、トルコの料理が売り物だとか。例の「トルコライス」ではあり
ません。「ケバブ」という料理です。と言うことで、寄って、ケバブ丼を頼んでみました。
鶏を焼いたか、油で揚げたかの感触の細切れの鶏肉と、野菜がたっぷりと混ぜてあって、
多分オーロラソースをアレンジしたものかが、かかって、鶏肉の食感が何とも言えない良い
感じ・・・場所は、愛野から島原に行く、グリーンロードにあります。
どうして、鶏肉を料理しているか聞いたら、写真が貼ってあって、
鶏肉を塊にして、回しながら焼き、焼けたところを削っていくそうです。油が抜け、ヘルシー
だそうで、昨日、実際やっていたんですが、と言う返事。これ、実際のを見てみたいです
ね。写真だけでは、イメージが湧きません。また、機会を見て・・・・
途中見た風景。
左側、これだけ書かれると、ゴミを捨てられませんね。
右は、「コキア」、「ほうきぎ」とも言います。もう少したてば、もっと真っ赤になります。
小さな果実がなりますが、秋田の特産品「とんぶり」は、この果実です。枯れた茎は、途中
を、くくって、ほうきにします。私も、2,3回挑戦しましたが、上手くできませんでしたが。
だんだん、台風らしい感じになってきました。無事なら、又明日。
« 2013 三十路苑(10月7日)~雲仙市小浜町 | トップページ | センゴク一統記 第5巻~宮下英樹著 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
- 北大路魯山人の「納豆の茶漬け」(2022.05.26)
- 旬のものをいただく(2022.05.18)
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
コメント