2013 第18回長崎県ジャンボかぼちゃ大会&大舞踏大会in雲仙 その1~雲仙市瑞穂町・小浜町雲仙
今日は、朝から瑞穂町で、「第18回 長崎県ジャンボかぼちゃ大会。昼からは、小浜町雲
仙で「大舞踏会in雲仙」。
カボチャと舞踏会、関係ないようで、あるんです。シンデレラが、王子様の舞踊会に乗って
出かけたのが、魔法使いが、魔法で馬車に変えたカボチャ。
カボチャと舞踊会、ちゃんと関係がありますね。まあ、主催者はそこまで考えずに、ただ単
に日程がダブっただけでしょうが。
あいにく、台風が通り去り、秋雨前線が九州付近に停滞し、雨の中、会場も野外音楽堂に
移して・・・・
雨が降りしきる中にも、運び込まれるカボチャ。
ここでの優勝したカボチャが、全国大会に出場しますから、計量も真剣
今年の出品は91個。昨年より増えていると言うことです。審査があって、重量部門、形部
門、カラー部門、特別賞遠方賞があります。
重量分門の優勝は、一番上の写真。西海市の山口さんのカボチャ、120.0㎏。全国大
会に出場しますが、全国大会では400㎏、世界大会では800㎏程度あるのが出品されると
いう話です。過去、この大会で、200㎏を越えたのが、平成14年と平成16年にでています。
形部門優勝、西海市の前田さん(左側)。カラー部門優勝、南島原市の草野さん(右側)。
遠方賞は佐世保市の古川さんでした。
小学生の「かぼちゃ種飛ばし大会」、「かぼちゃの解体ショー」、残念ながら中止でした。
話をしていると、このジャンボかぼちゃ、受粉から育成まで、大変な努力がいるそうです。
とても、私みたいな、不精者は出来ません。
お土産にもらった、小さな、おもちゃカボチャ、食べられるか聞いたら、「煮て食ったけど、
ガジガジして食えなかった」ということです。正月くらいまでは、飾りとして大丈夫だそうで
す。
さて、私はこれから、カボチャの馬車に乗って、イケメンと美女が待つ、舞踏会場です。
また、明日。
このカボチャ、食べられないそうで、家畜などの肥料にするそうですが、ポチもったいな
い。
« 2013年8月31日の千々石海岸~雲仙市千々石町 | トップページ | 2013 第18回長崎県ジャンボかぼちゃ大会&大舞踏会in雲仙 その2~雲仙市瑞穂町・小浜町雲仙 »
「イベント」カテゴリの記事
- 第16回 「雲仙市美術展覧会」(2022.02.10)
- 「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~■栗原玉葉関係■川原慶賀・唐蘭館絵巻(複製)(2022.01.14)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 2021/10/28 雲仙「仁田峠の紅葉」情報(2021.10.28)
- 長崎県展を見に~久しぶりの長崎市(2021.09.21)
« 2013年8月31日の千々石海岸~雲仙市千々石町 | トップページ | 2013 第18回長崎県ジャンボかぼちゃ大会&大舞踏会in雲仙 その2~雲仙市瑞穂町・小浜町雲仙 »
コメント