2013年8月31日の千々石海岸~雲仙市千々石町
今日は、2013年8月31日です。脳ドックに行って、最初の検査が、「今日は何年何月何
日ですか」と言われ、分からないことが多く、最近は、手の平に書いていって、誤魔化して
答えていますが、8月31日だけは忘れません。
夏休み最後の日ですから、長年の習慣が身についているのでしょう。学生時代、この日
は、徹夜で宿題をやっていましたから。
さて、今日は、8月最後の日と言うことで、青空の下、海岸の写真を取ろうと思ったのです
が、あいにく台風接近。この頃は、熱帯低気圧に変わっていて、波もさほどひどくなく、何と
なく、中途半端な海。
左の写真。奥に見える断崖は、千々石断層です。右の写真は、反対側から見た風景。手
前の山が「釜山」です「お」は付けないこと。それに続く、「猿葉山」。
左の写真、福石様です、千々石に津波が押し寄せたとき、この岩の上の地蔵さんが、海
に身を投げ出し、津波を止めたという伝説があります。
右の写真、海水浴期間、監視台と、奥の方が売店があったところです。こうして見ると、本
当に夏が終わったなという感じ。
昔は、夏といえば、子どもたちは海に行っていたものですが、最近は少子化の上、「海は
ベタベタするから嫌いだ」という子どもが増えているとか。諫早のプールなんかは、芋を洗
うみたいに満員なのですが、親もプールの方がいいのかな?
2013年の夏は終わりました。大げにいえば、歴史上2度と帰らない夏です。今年の夏
は異常に暑かった夏ではありましたが・・・・夏を惜しみながら
パラソルを廻し胎児よろこばす 中尾寿美子
冷や麦に氷山と浮く氷かな 島田青峰
分け入っても分け入っても青い山 種田山頭火
いとけなきふるちんの朝夏休 三橋敏雄
夏山を越ゆる雲あり影もまた sugikan
今年も、ひと夏の恋はありませんでした。もっともこう暑くては。秋はポチ頑張りますよ。
« 第35回 少年の主張長崎県大会 わたしの主張2013 ~中学生のメッセージ~★雲仙市 | トップページ | 2013 第18回長崎県ジャンボかぼちゃ大会&大舞踏大会in雲仙 その1~雲仙市瑞穂町・小浜町雲仙 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
コメント
« 第35回 少年の主張長崎県大会 わたしの主張2013 ~中学生のメッセージ~★雲仙市 | トップページ | 2013 第18回長崎県ジャンボかぼちゃ大会&大舞踏大会in雲仙 その1~雲仙市瑞穂町・小浜町雲仙 »
台風は大丈夫でしたか?
福石様界隈、
懐かしいな〜。
小学生の頃、夏休みは毎日のように泳ぎに行っていましたが、
今の子供達はそうではないのかしら?
写真で拝見すると、海水浴場の砂浜、昔より綺麗になったような。。。
横浜の海は汚れていて、泳げる海は近くにありません。
サザンで有名な江ノ島も、千々石の海を思うと
海の水がやっぱり汚くて、泳ぎたい海ではありません。
そんなワケで
ウチの子供にはほとんど海水浴経験がない状態。。。
ちょっと可哀想かな〜。
投稿: nana | 2013年8月31日 (土) 21時56分
台風、なんとも無く大丈夫でした。
昔は、福石様と漁協の間に、小中学生指定の砂浜があったと思いますが、護岸工事で無くなりました。
海岸は、干潮時期にはきれいになりますが、普段は相変わらずです。
本当は、プールより、自然の中で泳いだ方が良いんでしょうが・・・ヽ(´▽`)/
投稿: sugikan | 2013年8月31日 (土) 22時30分