パソコン~ちょっとしたワザを
今日の写真は、モアレが入って、ちょっと見にくいと思いますが・・・
昨日、身に覚えのない、英文のメールが届いておりまして、英語といえば、中、高、大学、
10年間勉強したのでありますが、未だに言えるのは、「I am a pen」、「This is a boy」、くら
いのもの。
ひょっとした、先日、変なサイトを見ていたので、高額請求書ではないかと思い、焦った、焦
った。
とにかに、何が書いてあるか分からない事にはどうしようもなく、ひょっと思い出したのが、
Googleの翻訳機能。ここらへんは、私、まだ呆けてない証拠。Googleをだして
赤の四角の所に、先ほどの文章をコーピーして、貼り付けると、
右側に、立派な和訳が。数年前、翻訳のソフトを入れて試したところが、英文より訳が分か
らない日本語が出てきましたが、これなら立派なもの。
中身は、カミサンが数年前アメリカに行ったとき、パソコンでパスポートの申し込みをし、そ
の期限が切れるので、渡航の時は再更新をというもので、メールのアドレスを書き込んで
いたので、その連絡でした。変なところからではなく、本当にほっとしました。
あとで、気づいたことですが、最初のメールの画面で、右クリックすると
赤で囲んだところに、ボックスが出てきて、この中に、「翻訳」という項目がありますから、あ
とは、少しめんどくさいのですが、とにかく、適当にやってみたら
ちゃんとした、日本語になります。名文とはいきませんが・・・・
なお、音声機能があるパソコンでしたら、音声入力しても翻訳文がでます。ただし、正しい
発音でないと無理みたいですが。
「I am a good boy(私は良い少年です)」と音声入力したら、「ウソはつかないでください」と
翻訳されました。
でも、このコンピューターどこまで進化していくんでしょう。先日も、プロ棋士がパソコンに負
けてしまうし。そのうち、人間なんていらなくなるんじゃないのかな?
なお、翻訳できる言語として、アイスランド語、アラビア語、イタリア語、スワヒリ語、ベラル
ーシ語等々、世界中の言語が翻訳できそうです。長崎弁はありませんでしたが。
明日からゴールデンウィークの後半戦。行くところもなく、ポチと寂しい連休です。
« 寺山修司 没後30年 | トップページ | 土井口番所・原口番所■島原藩・佐賀藩の境~長崎県雲仙市愛野町 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
コメント