ぶらり歩けば~雲仙市千々石町
最近、カメラの調子が悪く、いつものように、店頭展示品現品処分のを買って来ました。
今日は、カメラの調子、機能が多いので、慣れるために、カメラ片手に、ブラリブラリしてき
ました。
あちらこちらに、鯉のぼりが立っていましたが、そういえば、もうすぐ端午の節句。この鯉の
ぼりの足場を作るのが大変で、左手にあるような、たくさんの鯉のぼりを立てるのは、親戚
中集まって、足場を一日がかりで作ります。
川端を歩いていると、石垣のひょんな所に、目立たないように地蔵様が・・・・ひょっとした
ら、隠れキリシタンの地蔵では?聞いてみたら、水神様でした。昔、この地蔵様の下に水
が湧いていて、スイカなども冷やしていたそうです。見て歩くと、水神様はあちらこちら多い
ですね。
スイトピーも終わりです。これから種を取って、時期になったら地蒔きし、苗が大きくなった
ら間引きして育てます。右はタマネギの収穫。今年はタマネギが安く、ウチも数軒から、い
ただきました。去年は高値だったので、貰えませんでしたが。二人で食べるには夏過ぎま
でかかるでしょう。もちろん、市場に出せない、ふぞろいの林檎たちならぬ、不揃いのタマ
ネギたちです。若い方は、「ふぞろいいの林檎」と言っても分からないでしょうが、ヒットし
た、TVドラマでした。主題歌は、サザンオールスタ-ズの「いとしのエリー」
商品にならないタマネギは、そのまま畑においてあるところもありましたが、もったいない
な。右は、ジャガイモ畑。もうすぐ収穫になります。
タマネギ、ジャガの収穫が終わると、田んぼの準備になります。もうボチボチと取りかかっ
ているところも。
晴耕雨読と言いますが、ハウスができてから、雨の日も農作業。農家も大変です。
町内某所、タケノコ、クレソン、フキなどがありますが、取っていく人はあまりいません。私
は、時々いただていきますが・・・・
その某所にある、しだれ椿だそうです。枝がしだれて、その先に椿が咲いています。
橘神社の桜もすっかり散ってしまい静かになりましたが、橋の所の崖に藤の花。誰かが植
えたみたいで、年々増えています。
橘神社の駐車場の所にある石造物ですが、これについては、神社の宮司さんに聞いても、
近所の方に聞いても、誰も知りませんでした。何なのかな?どうも気になります。
またも商店街で閉店です。「山口ショッピング」。時々、利用していた店です。国道筋に、セ
ブンイレブンとファミリーマート等ができたせいかな?
右は「久保田食道」。チャンポンが名物で、結婚前は随分利用しました。後継者がいないみ
たいで閉店です。神社前の「ヤマサキデイリーストアー」も閉店しました。もう何軒、店を閉
めたことか。
千々石は、酒屋と洋服店と床屋が多かったそうです。「おしゃれで、飲み助がおいところ
だ。」と言っていた人がいましたが・・・
島原鉄道の記念碑が、昔の駅々にたっていますが、「千々岩」ではなく、「千々石」のはず
なんですが??????????
季候も良いし、ぶらぶら歩くと、何やかやとポチポチ目につくもんですね。
« 2013 諫早つつじ祭り~ミニ眼鏡橋、渡ってきました | トップページ | 本明川の飛び石 その1~長崎県諫早市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
« 2013 諫早つつじ祭り~ミニ眼鏡橋、渡ってきました | トップページ | 本明川の飛び石 その1~長崎県諫早市 »
コメント