「桜だより」だよ~千々石町橘公園・諫早公園・森山町・とけん山公園
私の娘の名は、「さくら」、と付けようと思っていたのですが、生まれたのが夏。残念でした。
3月15日、「桜だより」を書いて、その時はまだまだ蕾だったのですが、一週間足らずで、
あっという間に、あちらもこちらも開花。今年は、異常開花ではないのですか。
上の写真が、橘神社の開花基準木の桜、15日には、まだ一つも花は咲いていなかったの
ですが。
毎年、ボチボチ桜が咲き始める頃、露店がでて、それから満開になるのですが、今年は順
序が逆になったみたい。今日の朝には一店も出ていませんでした。橋の下の桜も満開状
態。各写真は、クリックすると拡大しますから、それでお楽しみください。
いつもウォーキングを楽しんでいる、諫早の森山町図書館前のマイ・ウォーキングロード。
桜の満開はもう少し。右側には「森山花の会」の皆さんが、植栽している花壇。ビオラ、花
芝、パンジーなど、一年中楽しめる、ウォーキングロードです。
ちなみにアナウンサーで、「公園には色とりどりのパンジーが咲いています。」と言うのを、
「公園には色とりどりのパンティーが咲いております。」と言ったのは、若かりし頃の、久米
宏さん。(この話、以前書いたかな?春が来たらボケがひどくなって・・・)
桜には関係ありませんが、右の写真。図書館の前の所にある「もぎたて市」。お爺さんの車
が、ベンツのシルバーカー。これに乗る人、平気で右でも走るから困るんですよね。
後に大きなカメがありますが、焼酎用に作ったらしいのですが、全然売れなく、壊している
のを、福岡まで行って持って来たそうです。でも、これだけの焼酎、飲むのに何年かかるの
かな?
あいにく、図書館が休みだったので、二反田川河川公園まで。
町外の方には、知られていませんが、以外と良い所です。
近ごろ、有名になり始めた、桜の通り抜けの道。国道251号線の、森山町唐比の交差点
のすぐ近くの道から、山手に入る道、国道57号線に抜けますが、少し分かりにくいかな?
分からなかったら、聞いてみてください。地元との方と話をするのも、いいコミュニケーショ
ンです。唐比の方の入り口の所に、「風の森」があり、そこの中に、いつか書いた「Cozy」さ
んがあります。時々寄って、ランチを食べています。
諫早公園。ここは、芝生がはってあって、家族連れで、お弁当広げるのに良いですね。こ
の間完成したばかりの、ミニ眼鏡橋。桜が似合いますね。せっかくだから写真をパチリ。
小浜町のとけん山公園。小浜から、雲仙に登る道の途中から、山手に入ったところにあり
ます。海が見えて良い公園です。駐車場はありますが、あまり広くありません。
とにかく、どこもかしこも、桜の咲くのが早いみたいで、この分では来週いっぱいには、散っ
てしまう感じなので、花見に行かれる方は、お早めに。
冗談ではなく、ポチポチ花見をではなく、急いで花見を。下のバナーも、急いでポチしてね。
« 2013 春うらら茶会~日米親善人形交流展 附録:島原芝桜公園(3月20日) | トップページ | 日本タンポポはいずこに »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
« 2013 春うらら茶会~日米親善人形交流展 附録:島原芝桜公園(3月20日) | トップページ | 日本タンポポはいずこに »
コメント