Aura vitaさんとAura vividさん
今日はカミサンの白内障の手術で、一日病院で付き添い。でも、なんで、病院って、いるだ
けで疲れるんですかね。2日ばかりの入院です。
さて、Aura vitaさんとAura vividさん、カミサンがいないからといって、金髪娘を引き入れた
わけではありません。
この間から、悩んでいたアンプ、CDプレーヤーを入手しました。どうして、この機種にした
かというと、どうも、よく分かりません。でも、昔は、結婚相手が分からないまま、家同士で、
決めたこともある、という事で、良いんじゃないですか。上がアンプのvitaさん、下がCDの
vividさん。
前に持っていたアンプが、30㎏で、動かすのに苦労したのですが、これ、実に楽でした。
到着したのが、カミサンのいないときで、実に助かりました。すぐに、見えないところに隠し
て、カミサンがいないときに、組み立てようと、早く遊びに行け、早く遊びに行け、と願う事、
二日間。
やっと、いなくなった隙をみて、組み立ててみました。組み立てているところを見つかると、
例の冷たい目をして、「カミサン・ビーム光線」が飛んで来ますから、あせった、あせった。
普通は、こういう風に、二段に重ねて使うのは良くないのですが、PRに「多くのユーザーが
慣れ親しんだオーソドックスな様式、すなわち薄型のCDプレーヤーとアンプを重ねて使う
英国流儀の中に・・・・」と書いてあるので、重ねて使う事に。
表もシンプルなら、裏もシンプル
残念ながら、スピーカーがもう一つつけられるように、ターミナルがあと一つ欲しい。
左が前に買っていたスピーカー、DYUNAUDIO。いつか書いた、「デンマーク人、嘘つか
ない、でも、間違いはある。」という社長さんの言葉が気にいって買った物。
アンプの入力は、普通のコードと、バランスXLRがあり、バランス入力がお薦めしてあった
ので、バランスコードと、ついでに、オーディオ用のテーブルタップも新調。これで○万円し
ましたが、あと、インターコネクトコードとスピーカーコードも。今は、福岡の有名オーディオ
店○○苑の、お薦めのを使っていますが、そろそろ替え時。といっても、スピーカーコードも
1.5mペアで、315.000円なんてある世界(本当の話)。頭痛いですね。とにかくこの世
界は、入れば泥沼。
ここまでいったら、思い切って、家を建て替えて、リスニングルームでも作るか。ウチのカミ
サンが花粉症で、洗濯物を部屋の中で干していますから、パンティーなんかがヒラヒラし
て、バッハもモーツァルトもあったもんじゃない。
音は、大当たりですね。小型スピーカーなので、小さい音では低音が多少力不足。ボリュ
ームを上げたら、2階から「うるさい!」のカミサンの怒鳴る声。
さて、今日はカミサンがいないので、ガンガンかけていますが(田舎なので、近所迷惑は無
し。)音を上げると、以外に低音も伸びてきます。
グールドのバッハ、モーツァルト、カザルスのチェロ組曲、ブラームス、シューベルトの冬
の旅、マーラー、レスピーギの古典的リュートのためのアリア、グルダのアリア、中学校の
時良く聴いた、エラ&オスカー、アタワルパ・ユパンキのインデイオの道。
「爪」「あいつ」「学生時代」の作曲者平岡精二さんの自ら唄ったCD,石川セリが武満徹の
唄を歌った「翼」。グラシェラ・スサーナのアルゼチンタンゴ、吉田日出子の「上海バンスキ
ング」、メアリーブラック、久しぶりに、かけてみたアマリアロドリゲス、ドリスディ、ビリー・ホ
リディ、越路吹雪さん、嵯峨美子さん。大人の歌ですね。みんな良いな。
良い曲を、思いっきり聴けるって良いな。今日と明日は音楽の大饗宴。
今日はポチと幸せ。
最近のコメント