« 鬼火・門松作り・そして少子化時代~雲仙市千々石町 | トップページ | 木秀古墳と上井牟田ため池のオブジェ~長崎県諫早市森山町 »

2013年1月 7日 (月)

七草粥の振るまい~長崎県雲仙市橘神社

P1070338

「芹薺五行はこべら仏の座菘すずしろこれぞ七種(せりなずなごぎょうはこべらことけのざこ

れぞななくさ)」(年中故事要言)。


七草粥。ご存じの通り、正月七日、粥に七種類の菜を入れる風習です。場所によって、多

少違いがあり、たらの芽をいれるところがあるそうです。


橘神社でも、七草粥の振るまいがあり、結構、賑わいました。

P1070350

長崎から放送局も来て、生中継があったようです。


ここの七草粥の特長は「梅干し」。神社に梅の木があり、それを使い作った梅干しです。

P1070340_2

もちろん、売り物では無く、この日にしか口に出来ません。寒い中、ありがたく、いただき、

体が温まりました。相変わらず、一人ぼっちで食べたので、心の中までは、温まりませんで

した。誰かいないかな・・・


 
   寒風の中老いらくの恋求め   sugikan 


おそまつさまでした。


さて、昨年の絵馬の中に、「妻とスムーズに離婚出来ますように・・・」と言うのがあって、笑

ったものですが、今年は真面目なものばかりで、「就活」「婚活」「家内安全」「スポーツでの

優勝」がほとんどでした。

P1070345_2

橘神社の出店も店じまい、段々静かなって来ました。なお、今月20日は五時半(夕方では

ありません、朝の五時半です)、神社の軍神橋の下で「耐寒禊」がありますが、カメラファン

には、絶好の被写体ですよ。私は、もちろん寝ていますが・・・

27日、8時半からは、世界一の門松が解体されます。

正月が終われば、観梅、そして花見シーズン、夏が来て・・・・・


一年の早いこと、ポチも早く押してね。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 


« 鬼火・門松作り・そして少子化時代~雲仙市千々石町 | トップページ | 木秀古墳と上井牟田ため池のオブジェ~長崎県諫早市森山町 »

イベント」カテゴリの記事

橘神社」カテゴリの記事

正月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七草粥の振るまい~長崎県雲仙市橘神社:

« 鬼火・門松作り・そして少子化時代~雲仙市千々石町 | トップページ | 木秀古墳と上井牟田ため池のオブジェ~長崎県諫早市森山町 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ