上山(じょうやま)へ~長崎県諫早市上山公園
昨日は、とにかく寒くてたまりませんでしたが、今日は天気は良く、そんなに寒くは無く、カミ
サンは家にいないし、お出かけしました。
さて、どこへ行こうかと思っていると、昨年書いた、諫早の総合運動公園からの上山へ登る
道を思い出して、ちょっと登る事に。ただ、総合公園からの分かれ道がどうなっているのか
分からないので、東口から登る事に。
この上山公園は、諫早家に維持、管理された地域で、諫早家代々の直轄の山(留山という
そうです)だったそうです。
市が諫早家から取得し、平成18年には、本県から唯一、「日本の歴史公園100選」に選
ばれています。
入り口の所には、駐車場もあり、道も車が十分通れる広さ(入り口にチェーンが張ってあ
り車での出入りは禁止)。
標識も結構整備され、この「まむしがいます」には笑えますが、あちらこちら見るので、本当
に多いのでしょう(今は冬場だから無事)。
一番頂上にある展望台。諫早を一望する展望台。写真は、クリックすると拡大します。
大村湾、諫早干拓、多良岳、雲仙岳等、一望する景色の良さです。
さて、ここに登るにはルートがたくさんあり、下りはどれをとろうかと・・
赤色が展望台。黄色の所が登り口になります。今回は総合公園のへ降りる道を。
道は良いのですが、登りには多少きつい道になります。こちらから登っていれば、途中でく
たばっていたかも(なにせ老いの身)。「上山公園で遭難、問われる中高年の登山」なん
て、新聞の記事が目に浮かびます。たかだか、122.4mの山ですが・・・・
予定どうり、公園のローンボール場の上の方のタンクの所に出ました。赤い所に標識が立
っていて、分かれ道になってますが、標柱が中途半端な角度なので、右の登り道をとって
ください。
下ってみたら、競技場、完成間近というところでしょう。
多分私が通った道が、一番長いけれど、楽な道みたいです。子供連れにもってこいの、
安、近、短なレジャーですよ。
明日からは、ポチと温かくなるそうです。また、どこかにポチと出かけましょうかね。
« チャンポンと坂口安吾 | トップページ | トルコライス名称異聞 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雲仙半島鳥瞰図の整理(2022.08.05)
- 「伊能図」で雲仙を遊ぶ(2022.07.25)
- 雲仙大黒天~「発見」について異議あり(2022.07.14)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行③(2022.06.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「伊能図」で雲仙を遊ぶ(2022.07.25)
- コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報(2022.07.22)
- 夏日、イロイロと。(2022.07.10)
- 血糖が気になったので・・・(2022.07.06)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
コメント