« 鴛鴦(おしどり)の池:別所ダム★水裁判のこと~長崎県雲仙市小浜町雲仙 | トップページ | 2012 日本一(世界一)の大門松完成★橘神社~長崎県雲仙市千々石町橘神社 »

2012年12月23日 (日)

雲仙大黒天(パワースポット)横の天照法師について~長崎県雲仙市小浜町雲仙

Pa140204

最近、パワースポットとして紹介され始めた、雲仙の磨崖仏の大黒天です。


小浜町史談によると、永久3年(1151)。「満明寺が再建、瀬戸石原に三百坊、別所に七

百坊(この数字、本によって違いがあり、正確には分かってないみたいです)。大黒天彫

刻。」と書いてあります。


別所はもちろん、僧の修行したところですから、その時彫られたのでしょうが、年代まで

は?


この大黒天の横に石仏があります。青の四角が大黑天。赤の四角が石仏です。

Pc200221

この磨崖仏、雲仙の別所ダム(鴛鴦の池)のほとりにありますが、ダムの工事が昭和36年

~44年。この磨崖仏は昭和40年に発見されたと、新聞に載ったそうですが、この横の石

仏。

Pa140212

セメントで補修したような感じですが、横に二本の石柱が。

右の石柱は途中から折れています。

Pc200218

左は、

Pa140208_2

「是ニ行者空照法師生存・・」まで読めましたが、下は土に埋まって読めません。

もう片方には、「昭和六年一月二十九日」の文字が。と言うことは、昭和四十年頃に発見さ

れたのでは無く、もっと以前から、この大黑天は知られていたことが分かります。四十年説

がインターネットのあちらこちらで見受けられますが・・・


さて、この「天照法師」ですが、西有家に関係があるらしく、西有家の郷土誌に載せてあり

ました。


生まれは、佐賀県東多久。当時、南有馬村で病気を治す霊験を現していた空照さんにお

願いし、西有家の八十八か所の設置を進めたそうです。


なお、「雲仙お山の情報館」の、西氏に聞いたら、空照師は、雲仙最後の修験者であった

そうです。、昭和六年に百日の回峰修行をされたそうです。延暦寺の「千日回峰行」では、

一日平均三十キロ、山中をめぐるそうです。雲仙の山中も岩が多く、上り下りが厳しいとこ

ろです。


なお、高岩山に登る途中に「奥の院・一夜大師」の小さな標識があり、登山道を逸れ林に

入り五百メートルくらいの所に、空照師の立像があるそうです。

Photo_2

  (西有家町郷土誌より)

台には、「開山空照師 昭和八年見岳名中」と刻んであるそうです。見岳は現在南島原市

です。


なお、ここから細いけもの道を登ると、巨岩があり、その中に石窟があるそうで、これがな

かなか見つけにくいそうで、ここで百日修行をされたものだと考えられています。


さて、この石窟の中には、一夜大師というものがあり、見岳名の信者の人が、セメント、砂

などを険しい山道を石窟まで運び上げ、一夜のうちに、大師像を作りあげたといいます。

Cimg0221

           (提供:雲仙お山の情報館)

なお、この場所については、聞いておりますので、体調が治ったら是非いきたいと思ってお

ります。


最初に戻りますが、空照師が百日修行をおこなったのが昭和六年。大黑天の横の像も昭

和六年。記念に作ったのかな?


雲仙の山は奥深く、修験者が多く修行をしていますから、まだまだ、知られていないところ

があるかも・・・


なお、空照師、行基が修行をしたという行基洞(ここも分かりにくく、二度ばかり捜しました

が分かりませんでした)で二十一日間の業をおこない、故郷に帰られたということです。

(参考:「西有家郷土誌」「雲仙歴史散策資料~西久海著」「雲仙お山の情報館」)


もういくつ寝るとお正月、お正月には、凧上げて、ポチを押して遊びましょう・・・

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 



« 鴛鴦(おしどり)の池:別所ダム★水裁判のこと~長崎県雲仙市小浜町雲仙 | トップページ | 2012 日本一(世界一)の大門松完成★橘神社~長崎県雲仙市千々石町橘神社 »

旅行・地域」カテゴリの記事

史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 鴛鴦(おしどり)の池:別所ダム★水裁判のこと~長崎県雲仙市小浜町雲仙 | トップページ | 2012 日本一(世界一)の大門松完成★橘神社~長崎県雲仙市千々石町橘神社 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ