久山茶屋 長崎街道絵巻通~長崎県諫早市久山町
昨日書きましたが、久山の磨崖仏を見に行ったら、なんと、道路が途中で消失。しかし、左
の写真、赤の四角の所、なにやら面白そうなタヌキの彫像と、通路が・・・
長崎から小倉にいたる、長崎街道の名所が、通路の左右にびったり描いてあるではありま
せんか。
あらためて、タヌキの土台を見たら、「久山茶屋 長崎街道絵巻」、協力者として、久山自治
会、NPO法人ふれあいフレンド、NPO法人長崎街道松並復元会、西諌早中学校、創成館
高等学校、そして、個人の名前がずらりと書いてありました。
この上の車道は、251号線と34号線を結ぶ車線、(諫早~飯盛)になっていますが、新し
い道が出来たために、途切れ、歩道として、この通路が出来たのでしょう。
左右の絵、紛れもなく、タヌキの絵で有名な、堤けんじ氏の絵です。調べて見ると、平成21
年の完成。堤けんじ氏が8ヶ月書けて下絵を描き、地元の小中学生が色づけをしたそうで
す。
完成して、3年余を経ていますが、落書き一つありませんでした。愉快な絵がたくさんあり
ますから、子どもでも連れて見に来てください。
各写真、クリックすると拡大しますから、お楽しみを。
なお、この通路を出たところ、
ここの道が、長崎街道であったことが分かります。街道は整備がしてあるらしく、日を改め
て、彼女(もちろんカミサンではありません)と二人で、お手々つないで歩いてみるつもりで
す。
でも、この久山町、磨崖仏は見れるし、愉快な絵は見られるし、楽しいところでした。
場所は、昨日の記事を見てください。目標は、国道34号線、諫早市久山町の、ホテルビル
フェルド(横文字で書いてあります。潰れています。)横の道から入ります。
今日は漢方医さん行き、話していると、寒さと、暖かさが繰り返しているため、体調を崩し
ている人が多いとか(本日は2時間待ち)。まあ、気を楽に、ポチポチ生きていきましょう。
« 久山の磨崖仏三十三所観音~長崎県諫早市久山 | トップページ | iPad mini買いました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
「イベント」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
- 2020年 橘神社「大門松」造り(2020.11.28)
- 2020/11/20「三十路苑」の紅葉状況★雲仙市小浜町(2020.11.21)
「絵画」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 島原半島「鳥瞰図」(2020.07.06)
- 「入増盛算」を読み解く~河鍋暁斎・勝文斎合作(2020.01.26)
- 第四回「えんがわ・一畳の気まぐれ資料館」(2020.01.11)
- 関東大震災時「浅草公園」の図(2018.07.06)
コメント