虹の大噴湯~長崎県雲仙市小浜町
時々、小浜の海岸あたりを散歩するのですが、近ごろ有名になりつつある、小浜の、日本
一長い足湯を少し行った、堤防の、赤い四角で囲んだところ、いつも何だろうと思っていた
のですが(青い資格は雲仙市の小浜支庁)、近づくと
こんな感じで、果たして何なのか?
ずっと考えていると、ふとどこかで見たような写真が、頭の中をよぎり、小浜の資料館に行
ってみると、ドンピシャリ
昭和四十四年、鹿児島県牧園町、霧島町と観光姉妹都市を結んだ折、新しい観光策、豊
富な温泉のシンボルとして「夢が輝く大噴湯」を作ったそうです。
深度は海面から五十五メートル、噴湯の高さ二十七メートル。世界初めての施設といわ
れ、中央から熱湯を、周囲の球形からは海水を吹きあげ、自動的に大きくなったり、小さく
なったりするそうです。
夜は赤、青、緑、黄色に変化し、デザインは温泉が吹き出ている中央部が雲仙岳を、土台
が海の小浜を表現し、丸いところは町民の和を示し、あらゆる角度から「小浜」の「小」を形
どっているそうです。
昭和四十四年十月二十五日、天皇陛下が小浜に泊まられたとき、ご覧になられたそうで
す。
残念ながら、昭和五十二年から故障により中止になっています。こうして見ると、良い風景
なんですが。復活できないんでしょうか?
ところで、この写真の隣に、書が置いてあって、多分、写真を撮られた方が書かれたもの
かなと思って、係員の方に聞いてみると、なんと、歌人、随筆家、藤原定家の子孫で、昭和
天皇の侍従長を務められた入江相政(いりえすけまさ)氏の書でした(今の若い方には分
からないか)。
特に「入江相政日記」は、皇室を題材としたもので、宮中内の内情も書いてある、有名な著
作です。多分、昭和天皇がお泊まりになられたときに、一緒に来られ、その時、書かれたも
のでしょう。
さて、中をウロウロしていると、
茶会が開かれており、聞いてみると、月一回、ここで子どもの茶道教室を開いており、今日
は、今年最後のおさらい会ということで、子どもさんも和服。資料館の見学者の方もどう
ぞということで、一服いただいて来ました。
見ていると、かなり厳しく教えていて、座ったときの、手のおき方なども、指導されておられ
ました。小さいときから、お作法を学んでおくと、大きくなって困らないんですが。
私なんか、ろくすっぽ習ってなかったので、困ったことが何度もありました。ただし、ビール
のつぎ方は、先輩からきちんと習ったので、見事なもんですよ。どうですか、一杯飲みにい
きませんか?ただし、三十歳から四十歳程度の女性に限りますが・・・美人なら、もう少しお
歳を召していてもかまいませんが・・・
(参考:「小浜町史談」)
今日は買い物に行ったら、雨に合い、ポチどころかずぶ濡れになりました。
« 国立大村病院再診&痩せました | トップページ | 頼山陽と天川屋~長崎県雲仙市千々石町 附録:大門松追い込み&ドクターヘリ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
- 観桜火宴のお知らせ(2024.02.19)
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
« 国立大村病院再診&痩せました | トップページ | 頼山陽と天川屋~長崎県雲仙市千々石町 附録:大門松追い込み&ドクターヘリ »
コメント