2012 日本一(世界一)の大門松完成★橘神社~長崎県雲仙市千々石町橘神社
今年も完成しました。橘神社の大門松です。門松は日本にしかありませんから、日本一と
いえば、世界一です。
朝から、最後の仕上げ。
もう少し上が良かろうとか、下が良かろうとか、わいわい言いいながら、綺麗なお飾りが出
来ました。
昼からは、お祓い。祝詞(のりと)を読んでおられる宮司さんは、橘中佐の子孫の方です。
世が世であれば、私どもは・・・でも、気さくな方ですから、橘神社にお寄りの節は、気軽に
お話でも。
最後にみんなで、「いやさか」のかけ声を。「いや!そこ!」ではありません、この間亡くなら
れた「小沢昭一」の「みやさか」のおとうさん、でもありません。
「弥栄」と書いて、いよいよさかえること、繁栄を祈っての万歳です。
皆さんも一緒に、「いやさか」。
やはり、良いですね。この、門松があるのと、ないのでは、雰囲気が全然違ってきます。
この門松が出来ると、いよいよ正月を感じます。
仕事を、持ちながら、日曜日ごと作っていただいた皆さん、ご苦労様でした。大変だったで
しょうが、これを見るのが楽しみで、遠くから来られる方もおられるので、大変でしょうが,来
年もまた、よろしくお願いしますね。
出来上がりに、「いやさか、いやさか、いやさか」、ついでに「ポチ、ポチ、ポチ」
« 雲仙大黒天(パワースポット)横の天照法師について~長崎県雲仙市小浜町雲仙 | トップページ | 思いでの水族館(沖縄美ら海水族館)~沖縄 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雲仙半島鳥瞰図の整理(2022.08.05)
- 「伊能図」で雲仙を遊ぶ(2022.07.25)
- 雲仙大黒天~「発見」について異議あり(2022.07.14)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行③(2022.06.10)
「イベント」カテゴリの記事
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 第16回 「雲仙市美術展覧会」(2022.02.10)
- 「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~■栗原玉葉関係■川原慶賀・唐蘭館絵巻(複製)(2022.01.14)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 2021/10/28 雲仙「仁田峠の紅葉」情報(2021.10.28)
「橘神社」カテゴリの記事
- 例年の桜巡り(2022.03.28)
- 勝手に開花宣言~雲仙市橘公園(橘神社)(2022.03.22)
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- ダルマさんなのだが・・・★あてにならない附録(橘神社年始予定)(2022.01.04)
「正月」カテゴリの記事
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 令和4年 ボクの年賀状(2022.01.01)
- 「橘神社 大門松竣工清祓い式」~雲仙市千々石町(2021.12.26)
- アレクサ(Echo Show5)とShiri★附録「橘神社大門松」(2021.12.16)
コメント
« 雲仙大黒天(パワースポット)横の天照法師について~長崎県雲仙市小浜町雲仙 | トップページ | 思いでの水族館(沖縄美ら海水族館)~沖縄 »
神事を目の前で見、心が洗われて清々しい思いです。
取材ありがとうございました。
ところで、初詣以外の神事は自宅の地鎮祭以来です。
地鎮祭は宇都宮市近くの高根沢 安住神社にお願いしました。
安住神社は正月の大鏡餅(約500kg!)で有名ですが、雲仙にもご縁が有り、御神門の黄金の狛犬は北村西望先生の作品です。迫力が違います。
http://www.yasuzumi.com/annai.html#mon
投稿: TOK | 2012年12月27日 (木) 16時20分
え〜500kgのお餅とは、また、すごいですね。どうして作るんでしょう?
西望さんの生家にも、作品が沢山置いてあって、すごいですよ。
橘神社の正月風景はまた、アップしますので、お楽しみに。
投稿: sugikan | 2012年12月27日 (木) 22時33分