雲仙で研修会~長崎県雲仙市小浜町雲仙
雲仙の紅葉。今が見ごろでしょう。
さて、今日は「ガイド養成研修」に、さる事情で、参加してきました。まだ、ある理由で積極
的に「ガイド」さんになる時期ではないのですが、まあ、驚くほどの美貌ではないし、ガイド
さんなんて・・・
今日の講師は、桃源郷雲仙ガイドツーリズム代表の田浦元氏。ガイドとしての、理念、心
構え、よく分かるお話で、雲仙のこともよくご存じで(勿論雲仙生まれの方です)、もし雲
仙に行かれる方、漫然と歩き回るのではなく、ガイドさんを頼まれた方が楽しいですよ。
雲仙は、小学校の時、修学旅行でやって来たとき、泊まったことがありますが、あの時代
長崎市内の小学校の修学旅行は、ほとんど小浜、雲仙方面だったと思います。
いま、景気の冷え込み等々もあって、お客さんは減少の一途みたいですが、何とかしよう
と、ガイドさん達頑張っています。
紅葉が綺麗でした。昔はこの柵がなく、中に入って、硫黄を取って持って帰って、火をつけ
て遊んだものでしたが・・・・
「阿鼻叫喚地獄」です。今、雲仙の中で一番噴煙が上がっているところだそうです。雲仙の
源泉は段々場所が移っており、今の場所も、何百年か後には移動するかも知れません。
これは、地元の方ならではの話で、昔は源泉からお湯を引くのに、松(杉だったかな?)を
くりぬいて、使っていたそうですが、その名残で、道の側にありました。中の方は、今は詰
めてあるそうですが。
三途の川です。もちろん渡ってきましたが、天国には行けそうもないですね。美空ひばりさ
んが、病気療養で来られたときも、ここを渡ったというお話で、面白い話でしたが、この話
は、雲仙に来られたときガイドさんに、お聞き下さい。
ところが、参加者の若い方が、美空ひばりさんとか、「君の名は」を知らないい方がおら
れ、世代のギャップを感じました。
雨が降りそうな日でしたが、紅葉は楽しめたし、話は楽しめたし、有意義な一日でした。
もう一つ、近ごろ温泉卵売りの人が少ないと思っていたら、国立公園内では、法律で、販
売が出来ないとか。国立公園に指定されたとき、その時点で、温泉卵を売っている方、一
代のみに販売が許されたそうですが、だんだん死去され、今は、ほとんどいないと言うこと
でした。はやり、地元の方の話ならではですね。
たまには真面目に勉強するのも良いもんですね。真面目に勉強したご褒美に、ポチを。
« タマネギ植え付け始まりました&その他~長崎県雲仙市千々石町 | トップページ | この一曲★Ka Nohona Pili Kai~平成24年度 第42回千々石町文化祭演芸の部より »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
« タマネギ植え付け始まりました&その他~長崎県雲仙市千々石町 | トップページ | この一曲★Ka Nohona Pili Kai~平成24年度 第42回千々石町文化祭演芸の部より »
コメント