健康づくりだ!
昨日からの続きになりますが、国立病院のお医者さんからも、「とにかく、体重を落としなさ
い。」と言われ、かかりつけのお医者さんからも、「すこし、痩せませんか?」と言われ、「脂
肪肝から、肝硬変、肝硬変から肝臓癌になりますよ。」と脅かされ、少しは痩せてみるか
と。
膝を痛めているので、今、流行のノルディックウォーキングが、膝の負担が少なくなると
いうことで、運動具屋さんへ。
以前、山登りをしていたときに、ステックを2本持っていたので、店の人と話をしていたら、
「それでも良いんじゃないですか。」と言うことで、何となく、商売っ気のない人でしたが、そ
れを使うことに。
写真の台のようなものは、NHKの「ためしてガッテン」でやって、一時売り切れになった、
「スローステップ運動」の台。3日坊主で物置に入れていた物を、引きずり出して、これは天
気が悪いとき、時間が無いとき用。でも、10分もやったら、きついですよ。
靴は、これも前から持っていた「MBT」という靴。「Masai Berefoot Technology」。アフリカの
マサイ族の歩き方から、ヒントを得たそうですが、この靴、踵がありません。踵が無いため
に、不安定になりますが、それを安定化させようと、「自己防御能力」を活性化させようとす
るものだそうですが、慣れないときは、ぐらぐらして歩きにくいのですが、慣れると、普通の
靴より、自然に歩ける感じ。これも、靴箱から引っ張り出して。
これに、この間、紹介したラジオ体操。朝と昼と寝る前にちゃんとやっています。
さて、ノルディックウォーキングをやろうと思ったのですが、何せ田舎のこと。二本のスティ
ックを使って歩くと、何か恥ずかしい感じ。どこかないかと思ったら、ご近所に、城山グラウ
ンドが。
ここは、橘神社の裏、昔、釜蓋城があったところを、一部グラウンドにしたところで、中学校
の野球部が使うだけで、昼はがら空き。
行ってみたら案の定。先ほど歩いてきたところです。さあ、頑張るぞ。
今から、ラジオ体操のお時間。1,2,3,4、ポチ、ポチ、ポチ。
« やって来ました、国立大村病院・肝臓検査~長崎県大村市 | トップページ | クラヴィコード~上地優步 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「さよなら、私の愛しき人よ」★週刊文春12月19日号より(2019.12.14)
- 耳のせいかしら♫~イロイロコネタ(2019.12.12)
- 「AirPods Pro」を使ってみたら(2019.12.07)
- 病院帰りの「コメダ珈琲店」(2019.12.05)
- 「橋の裏表(入口・出口)」(2019.11.13)
「健康法」カテゴリの記事
- 鼻から胃カメラ体験記(2019.09.20)
- 「ためしてガッテン」試してみたら・・・(2019.07.10)
- 「ウォーキングシューズ」の新調&足の測定について(2019.01.19)
- (ヨーグルト+大根おろし+はちみつ)ってホント?「まんがでわかる 自律神経の整え方」~小林弘幸著・一色美穂(まんが)(2018.11.20)
- 「医者が考案した『長生きみそ汁』」~小林弘幸著★作ってみました(2018.10.28)
コメント