平成24年度 第42回 千々石町文化祭展示の部~長崎県雲仙市千々石町
11月2日(金)~11月4日(日)まで、千々石町文化祭の展示の部が開催。
暇があったので、ちょっと、のぞいて見ました。私も、数年前、セルフヌードを出そうと思って
いたら、断られましたが・・・
人口5000名程度の小さな町。全員アマチュアといっても、しっかり頑張った、作品ばかり
でした。個人で、サークルで、公民館講座で、小中学生、ディサービスで、幼稚園、保育園
で作ったものです。意外とたくさんの作品が集まっていました。集めるのも大変だったでし
ょうが・・・
全部、紹介できないので一部だけ、小さいのはクリックすると、少しは大きくなります。
まあ、可愛いお人形さん。
保育所の子どもの作品。板金屋さんが、板金で折って作った珍しい、鶴に亀に兜。
書道部グループは毎年出品していますが、腕は上達しています。パッチワークのサークル
作品。根気よく作ったあとがうかがえます。
小、中学生の習字ですが、良く見ると、習っている子と、そうでない子の違いが分かります
ね。でも、みんな、しっかり書いていました。
押し花の作品ですが、意外や意外、良くできていて、これなら、お金出して買っても良いな
という作品も。和室の各種手芸も、良くできていました。
下は、グッドアイディアもの。ディサービスの方の作品ですが、昭和20年ころの千々石の商
店街の様子です。映画館もあったのが分かります。お風呂屋さんに、木賃宿まで。今も、
営業している店、潰れてしまった店・・・・
多分、お年寄りの方が、ああでもない、こうでもないと思いだしながら描いたのでしょうが、
これ、小学校の授業なんかにも使うことができますね。今回の「はなまる」でしょう。
今、各町、文化祭が開かれていますが、時間があったらのぞいてみませんか?楽しい作
品や、意外とすごい作品も出ていますよ。
ポチポチ見に来てね。
« 長崎県立総合運動公園陸上競技場&ミニ眼鏡橋工事中~長崎県諫早市 | トップページ | 2012 三十路苑情報(11月3日)~長崎県雲仙市小浜町 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ひとりぼっちの誕生日」(2021.01.24)
- 今年は「豆本」集め(2021.01.22)
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
「イベント」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
- 2020年 橘神社「大門松」造り(2020.11.28)
- 2020/11/20「三十路苑」の紅葉状況★雲仙市小浜町(2020.11.21)
« 長崎県立総合運動公園陸上競技場&ミニ眼鏡橋工事中~長崎県諫早市 | トップページ | 2012 三十路苑情報(11月3日)~長崎県雲仙市小浜町 »
コメント