とんちゃん!おめでとう!!~「B-1グランプリ」銀賞・対馬市
昨日から熱がでて、カミサン優しくしてくれないかなと、期待していたのですが、「期待があ
るから絶望がある」というのは、本当ですね。
さて、臥せったまま新聞を読むと、北九州で開かれていた、ご当地グルメの「B-1グラン
プリ」で 、対馬の「とんちゃん」が、銀賞をとったとの記事が。
実は、数十年前、私も対馬に3年半ばかり赴任していて、賄いつきの下宿でしたが、土曜
の夜は、いつも、この「とんちゃん」でした。
豚肉を、甘辛のダレにつけ、焼くだけのものですが、タレは各家庭によって微妙な違いが
あるようでした。
この「とんちゃん」が、出場することは知っていたのですが、まさか、銀賞まで取るとは。思
わず、お~、という歓声をあげ、あの頃、一緒に仕事をしたり、遊んだりした人の顔が思い
出されました。
さて、ついでに、対馬にはもう一つ「いりやき」と言うのが、あるのですが、下宿のおばちゃ
んが、今日は「いりやきだよ」、と言うので、なにを焼くんだろうを思って食堂に行くと、なん
と、よせ鍋。
これはなにと聞くと、これが「いりやき」。意味不明なれど、郷に入れば、郷に従えで
そのように思うようにしました。
この「いりやき」、忘年会の時など、良く作りましたが、一隊は山に入って、シイタケをとって
くる係。対馬は山の中にいくと、シイタケ栽培をやっておりますので、「もらっていきます、あ
りがとうございました。」と、一声かけて、もちろん、誰もいませんが・・・もう時効です。
あと一隊は、もっと山の中に入って行って、山芋掘りの係。ここらで売ってあるものとは、
全然違いますね。横綱と序の口、象と蚤、マリリン・モンローとうちのカミサン、アインシュタ
インと私の頭脳。
これに野菜をいれて、鍋にして食べますが、最後に、そばを入れます。これも職員のおば
あちゃんが、そば畑を持っていて、石臼でひいて、「何時ころ食べるね。」と、時間に合わ
せて、作ってもらいました。田舎そばですが、おいしかったこと。
私は、鶏の係で、地鶏を買ってきて「南無阿弥陀仏」は他の方にやっていただきましたが、
あと、羽をむしり、腹を割き、内臓をあらい、ぶつ切りにし・・・都会育ちの、ひ弱な私は、最
初はおっかなびっくりだったのですが、3年半もやれば・・・焼鳥屋だってできますよ。
魚は、親父が漁協の方がおり、良い魚を食いきれないくらい食べました。
グルメ、グルメといいますが、考えると、対馬に住んでいたころ、あれが本当のグルメだっ
た気がします。あわび、さざえ、ウニもよく食べました。
対馬は過疎の島で、最近韓国からの観光客が増え、一息ついているみたいですが、皆さ
んも対馬へどうぞ。良いところですよ。
頑張れ「とんちゃん!」、がんばれ「対馬!」、ついでに「ポチ」もがんばれ!
« この一曲~村祭・2012 温泉神社大祭(長崎縣雲仙市千々石町) | トップページ | 小浜神社秋祭~雲仙市小浜町 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
- 今日の「諌早の眼鏡橋」と「島原城の古絵はがき」(2022.04.11)
- コンビニコーヒー飲み比べ(2021.12.04)
- 自民党総裁選からイナゴを食う事に(2021.09.28)
- 速報・千々石ミゲルの骨?~ネットニュースより&”Qookaiさん(2021.09.12)
「イベント」カテゴリの記事
- 第16回 「雲仙市美術展覧会」(2022.02.10)
- 「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~■栗原玉葉関係■川原慶賀・唐蘭館絵巻(複製)(2022.01.14)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 2021/10/28 雲仙「仁田峠の紅葉」情報(2021.10.28)
- 長崎県展を見に~久しぶりの長崎市(2021.09.21)
« この一曲~村祭・2012 温泉神社大祭(長崎縣雲仙市千々石町) | トップページ | 小浜神社秋祭~雲仙市小浜町 »
コメント