管理機(耕うん機)買い代えました
「管理機と女房は新しい方が良い。」と言ったのは、断じて私ではありませんが、やはり、
新しいのはいいですね。肌つやといい、スタイルといい、元気な事といい・・・・
今まで、10年ほど使っていたのですが、馬力がなくなってきて、そろそろ買い替え時かと。
若い時は、スコップと鍬で耕していたのですが、20~30坪ほどあると、段々しんどくなって
買ったものでした。使えば、便利は便利。
以前のものより、少し大型ですが、使ってみると、前のものより、深く耕すことができまし
た。
98cc、1,5馬力、空冷4サイクルOHV式ガソリンエンジン。いま、家庭用カセットこんろボ
ンベで使えるのもあるようで、考えたのですが、なんとなく、頼りがないようで、ガソリンのも
のにしました。昔取った杵柄で、改造車にしようかな・・・
調べてみると、耕うん機は正式には「耕耘機」と書くそうで、田んぼや畑を耕すもの。「管理
機は」、様々な作業を行えるものですが、耕耘機の家庭用汎用機と思えばいいでしょう。
新しいのは、爪が4枚付いていること、以前のは2枚でした。赤の所に爪が2枚、黄色い所
に爪が2枚。
黄色い爪は、ピン1本だけで、簡単に外せます。赤い爪の所だけ使うと、狭い所も耕せると
いう、すぐれもの。
畝立て用のアタッチメントもありますが、そんなに大げさにやるほどは広くはなく、金もない
ので、こちらは手でやることに。
さて、説明書の最初の所を読んでいると
いつも「悪い例」の方でやっていたのですが、今度からは「良い例」にならって、やってみま
す。
★今日のお昼ごはん。
「和牛の祭典」に行って、牛さんを食べられなかったので、コンビニの「牛丼」で。
ちゃんと、「長崎和牛銘柄推進協議会」のラベルが貼ってありました。
「モーモー」は牛さん。「ポチ、ポチ」は私。
« 椎木キリシタン墓地~長崎県雲仙市小浜町飛子 | トップページ | 「政局」 ★お昼ごはんは「愛菜館」で(雲仙市千々石町) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
- 久しぶりに、わが家の畑(2020.05.30)
- 「チェンソー」がやって来た(2017.02.02)
- ウチの雑草菜園(2014.10.07)
- 今日は、サツマイモ植え(2014.06.21)
コメント
« 椎木キリシタン墓地~長崎県雲仙市小浜町飛子 | トップページ | 「政局」 ★お昼ごはんは「愛菜館」で(雲仙市千々石町) »
(爆笑!!)悪い例
投稿: midonsan | 2012年10月30日 (火) 23時15分
真面目な取扱書に、突如書いてあったので、こちらも爆笑でした。
投稿: sugikan | 2012年10月31日 (水) 08時50分