稲刈り真っ最中~長崎県雲仙市千々石町
昨日は、島原で旧車ミーテイングがあるとかで、行ってみると、懐かしい車とバイクが、ず
らりと並んでいました。写真を撮りすぎて、整理していますのでそのうちに。
天気が良すぎて、どうも具合が悪いなと思っていたら、軽い不整脈が出始めて、急いで
かかりつけのお医者さんに行ったら、治ってしまっておりまして、今日はおとなしく、ご近
所をぶらぶらと。
天気も良いせいか、あちらもこちらも、稲刈りの最中。前にも書きましたが、昔は、地域全
員で出て、刈っていたそうですが、今や、機械化で人影はあまり見当たらなくて、一人で稲
刈りをやっているところも。
これ、コンバイン。正式には、自脱型コンバインというそうで、本来は、稲を刈って、脱穀し
て、精米ですが、このコンバインは、稲を刈り取りながら、脱穀ができる機械です。
太いパイプからトラックの方へ、脱穀した米が流れ落ちているのが分かると思います。あと
は、農協の、通称カントリーといっていますが、そこへ持って行って、精米してもらうだけで
す。
しばらく、話をしていましたが、暑い夏でしたが、だいたい平年並みの出来だそうです。
台風も来なくて良かったということでした。
こちらは、確かバインダーだったかな?昔は手で刈っていたのを、この機械で刈り取って、
稲の結束まで出来る機械。
あとは、架け干しにしたり、田んぼで乾かしたりして、脱穀します。この、架け干し米、干し
加減がなかなか難しいそうですが。
これ、昔、知った方から作っていただいた、ミニ俵ですが、今では俵を見ることは、絶無に
なりました。一俵が60㎏だったかな。これを、運んでいたんですから、昔の人は強かっ
た。
ぶらぶらしていると、はやばやと、イチゴが育ち初めていました。今から雑草取り、マルチ
を架けてハウスにして、大変な作業が待っています。特に、イチゴは病害に弱くて、気を使
う果実です。
さて、もうすぐわが家にも、頼んでいた新米が来るのですが、楽しみですね。何回も書きま
したが、日本棚田百選で獲れた米ですよ。
新米や夫婦二合の米を炊く sugikan おそまつさまでした
某所でみた、果実でですが、この木なんという木なんでしょう?初めて見ました???
新米とポチで元気な毎日を!
« この一曲~マジカル・ミステリー・ツアー★ビートルズ | トップページ | 「センゴク天正記 第15巻」「センゴク一統記 第1巻」~やっと発売 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「農作業風景」カテゴリの記事
- ★五味康祐著「スポーツマン一刀斎」★「水木しげるの妖怪まちがいさがし」(2022.04.03)
- ジャガ作りだよ~長崎県雲仙市千々石町(2013.01.16)
- タマネギ植え付け始まりました&その他~長崎県雲仙市千々石町(2012.11.09)
- 稲刈り真っ最中~長崎県雲仙市千々石町(2012.10.08)
- 家庭菜園~わが家の害虫被害・農作業風景(2011.11.15)
« この一曲~マジカル・ミステリー・ツアー★ビートルズ | トップページ | 「センゴク天正記 第15巻」「センゴク一統記 第1巻」~やっと発売 »
コメント