« 西郷(にしごう)の板碑~長崎県諫早市 | トップページ | 雲仙鉄道 その11~トンネル工事の写真 »

2012年10月 3日 (水)

漁人(ふなと)市場「とっとっと食堂」・その正体は~長崎県島原市

2

実は、どうしようかと数日間考えていて、まあ、島原まで行って、それから決めようかと。


「嶋原半島史」という本があって、千ページ弱の上、中、下、三巻。昭和29年に発行の本

ですが、ほとんど手に入れにくく、Amazonでも、中古の本で出ていますが、何しろ5万円程

度の本。


市内の公民館の図書室にも置いてあるのですが、どこかの誰かが、何十年も借りて行っ

ているらしく、三巻揃っている所はない状態。


島原城の近くの古本屋さんで見つけ、状態はあまり良くありませんが、他の所より安く、と

いっても年金暮らしでは高く。どうしようかと、島原城の周りをグルグル回っていると、いつ

しかお昼。まあ、優柔不断のみが取り柄の私。


昼になったので、とりあえず飯でも食ってと。どこで食べようかと思っていたら、魚料理専

門のお店を思い出して。来たのは初めてですが。

1

「とっとっと食堂」。「とっとっと」とは長崎弁。知人のために、取っている汽車の座席などを

他人が座ろうとするとき、「そこ、とっとっとですよ。」なんて使います。どこかみたいに「そこ

の座席は、私の知人のためにとっておりますから、ご遠慮ください」なんて、長ったらしいこ

とはいいません。「そこ、とっとっと」ですみます。


さて、この食堂は、島原市の湊新地町、上の写真の船着き場の近くに建っていますが、

ここの湊は、

3

1864年(元治元年)2月22日、勝海舟、坂本龍馬一行が、長崎に行くために、熊本から

船で着いたところなのです。雲仙を越え、当日は会津(愛津・現雲仙市愛野町)に一泊、次

の日には長崎へ着きます。


なお、この周辺は幕末、明治にかけ栄えたところで、北原白秋、与謝野鉄幹、種田山頭

火、竹久夢二(「島原巷談 精霊流し」を描いています)などが訪れた所だそうです。


さて、この食堂

4

その正体は、島原松平藩七万石の穀物倉庫だったのです。「殿様ん(とのさん)蔵」と呼ば

れていたそうです。


本来、この倉庫が五棟建っていたそうですが、三棟が台風、シロアリの被害で解体。残る

一棟も痛みがひどく、この倉庫だけが無事で、解体された倉庫の木材を利用して、梁や椅

子などに使っているそうです。


竹久夢二の絵が、飾ってあるので見て歩いていると、中年の女性から「説明しましょうか」

といわれ、近くの方らしく、昔の、ここらの様子を伺うことができました。なかなか、有意義

なお話でした。(美人の方でしたけれど、もう少し若かったらな・・・・)

45

一日限定10食につられて、干し甘鯛の焼き魚を。おいしかったですね。家で焼いて食べ

るのとは大違い。


食堂の横には、生け簀で魚を売っていて、「ふぐ」をこちらでは「がんば」と言いますが、フ

グにあったって死んでも良いように、「棺」(がん)ばそば(棺をそば)に置いてでも食べたい

という意味ですが、その「がんば」が美味しそうに泳いでいて

5 6

カミサンのために、「キモだけ売ってくれない」と頼みましたが、断られました。


さて、本の方ですが、目をつぶって財布から金をだして買ってきました。

全部文章ばかりですが、最初に四十ページ弱、貴重な写真があって、もったいないので一

枚だけお見せします。以前にも書いたように、明治の廃城令によって、島原城も民間払に

下げ、解体されますが、その時の写真です。

Img_2

           (「島原半島の歴史」より~林銑吉編)

今の復元された島原城。

Dscn0097

帰りがけに、普通の本屋さんによりましたが、「楽園のカンヴァス」(1600円)、「屍者の帝

国」(1800円)、「天守再現 江戸城のすべて」(648円)、「ハーモニー」(1600円)、「天

草回廊 カクレキリシタン」(2000円)。プラス「島原半島の歴史」。(?万円)、その他、雑

誌「俳句」「週刊朝日」「夢(健康関の本)」「ビックコミックオリジナル」「ビッグコミックスペリ

オール」を買いました。そして、昨日はついに買いました「日本キリシタン墓碑総覧」(800

0円)。ばれたら、カミサンからおごられるな、間違いなく。


もっとも、金の心配より、死ぬまでに読めるのかな?

おまけに、図書館から借りてきている本が、五冊。どれから読んで良いのやら・・・


まあ、本より、これくらい彼女がいれば、楽しいのにな。本音をポチッとばかり。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 



« 西郷(にしごう)の板碑~長崎県諫早市 | トップページ | 雲仙鉄道 その11~トンネル工事の写真 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 西郷(にしごう)の板碑~長崎県諫早市 | トップページ | 雲仙鉄道 その11~トンネル工事の写真 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ