« 野岳登山~長崎県雲仙市雲仙岳・野岳 | トップページ | 河童の行司地蔵さん~雲仙市小浜町★お昼ご飯は「さくらや」さんで~諫早市森山町 »

2012年10月18日 (木)

西正寺キリシタン墓碑群(八良尾キリシタン墓碑)・白浜キリシタン墓碑~南島原市:北有馬町・口之津町

Img

  (長崎県の文化財 昭和36年発行より)


以前、南島原市教育委員会企画、大石一久編集の「日本キリシタン墓碑総覧」について

書いたことがありますが、墓碑の分布について、「墓碑の総数は192基であるが、その7

6%にあたる146基が長崎県で確認される。しかもそのうち131基が島原半島にあり全

国の68%が集中しているが、131基中112基(58%)は南島原市で確認され、・・・」とあ

り、こちらも島原半島に住んでおり、以前、少し紹介をしましたが、その他、ちょこちょこ写

真を撮っているので、少しずつ紹介をして見たいと思います。


キリシタン墓碑は、現在、保護されていますが、昔は畑などに放置されたものもあり、ま

た、水神として祀られたりしていたものもあります。


上の写真は、口之津町白浜の昔の墓碑の姿です。


「長崎県の文化財」の著者の一人である、片岡弥吉氏は、本書で「昭和15年1月4日ここ

の砂取場から天草石(石英粗面岩)のカマボコ型キリシタン墓碑7基(全部が欠損或いは

半壊したものを見い出した。昔は墓地であったものが砂丘に埋没したものと思われる。」

と書いてありました。現在は、下の写真の様に保護されています。

Photo Photo_2

こちらの方は、北有馬町八良尾(はちらお)にある、墓碑です。八良尾は1588年(天正1

6)~1595年(文禄4年)の間に、通算2回セミナリヨが置かれたところです。


道路の案内標識には「八良尾キリシタン墓碑」と書いてありますが、現地の説明版また

「日本キリシタン墓碑総覧」には「北有馬西正寺キリシタン墓碑」と書いてありますが、同じ

所なので、お間違えの無いように。

Photo_3

一番右の墓碑ですが、片岡氏の「長崎縣下發見キリシタン墓碑總覧」(昭和17年)によれ

ば、「底部に刳る掘りがあり、水盤に用ひられたことを思わせる」(日本キリシタン墓碑総

覧より)とあるそうです。

Img_0001

Img_0001_2

発見当時の姿です。発見当時の具体的な場所は不明だそうです。

(参考・引用:「長崎県の文化財」「日本キリシタン墓碑総覧」)


「日本キリシタン墓碑総覧」は200部限定ですが、まだ入手可能なようです。興味のある

方はぜひどうぞ。「長崎文献社」で、検索を。


秋深しとなりはポチをする人ぞ。(なんのこっちゃ

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 


« 野岳登山~長崎県雲仙市雲仙岳・野岳 | トップページ | 河童の行司地蔵さん~雲仙市小浜町★お昼ご飯は「さくらや」さんで~諫早市森山町 »

キリシタン遺跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 野岳登山~長崎県雲仙市雲仙岳・野岳 | トップページ | 河童の行司地蔵さん~雲仙市小浜町★お昼ご飯は「さくらや」さんで~諫早市森山町 »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ