« ミニ眼鏡橋工事中★長崎県諫早市&「和元」さんでお食事 | トップページ | この一曲~G線上のアリア★小澤征爾:浦上天主堂の想い出 »

2012年9月 8日 (土)

指輪物語・フロドの旅・「旅の仲間」のたどった道~バーバラ・ストレイチー著・伊藤盡訳&「千々石ミゲル研究会」に出席の事

Photo_2

きょうは、千々石町の「ミゲル研究会」で、千々石、小浜の古写真で確認したいとかで、出

席してみました。こちらの方は30分ほどの確認で終わったのですが、このあと「島原天草

一揆~原城籠城の意味と鉛の十字架」ということで、研究者の森脇あけみさんのお話。

(下の写真の真ん中の方、森脇さんではありません。このようにして勉強しています。)

P9080007_3

原城から、十字架が出土しますが、この中で

4
                (本日の資料より)

首にかけるとき、穴の所にヒモを通しますが、見れば分かるとおり「逆さ十字架」(首に架け

れば、上の方が下より長くなって、普通の十字架の逆になる)になり、なぜこのような物を

身につけていたかの話で、書くと長くなりますので止めますが、はやり、研究者は目の付け

どころ、熱心さが、違いますね。

研究会、この次は、五島の教会あたらりを研修するそうです。


さて、熱心と言えば、この「フロイドの旅」。どうも、私、この「ファンタジー物」あまり得意でな

いのですが、あんまりの人気なので、映画で見てすましましたが、この作者の熱心なこと。


「熱烈な『指輪物語』のファンだった著者のバーバラ・ストレイチーは、トールキンの手にな

る地図以外に、より詳しい地図を、長い間待ち望んだ。そしてとうとう、自ら困難な作業に

挑むことにした。」ということなのです。


左右見開きで、一組になります。左のページ

2

物語の、地図の中身が書いてあり、右のページには

3_3

見にくいので、私の方で、赤の四角をつけてみましたが、「1月10日」「1月11日」「雪が降

る始める」「休息と話し合い」「6時間眠る」などと、地図が実に詳しく書いてあります。

この本を横に置いて「指輪物語」を読むのも楽しいかも。


作者は残念ながら、1,999年に亡くなられたそうです。と、ここまで書いて出版年を見ると

2003年、随分前ですね。「指輪物語」が好きなあなた、もう読んでますね。


とにかく、何でも熱心な方はおられるもんで、頭が下がりますが、あなたも熱心にポチして

ね。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 





« ミニ眼鏡橋工事中★長崎県諫早市&「和元」さんでお食事 | トップページ | この一曲~G線上のアリア★小澤征爾:浦上天主堂の想い出 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

キリシタン関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ミニ眼鏡橋工事中★長崎県諫早市&「和元」さんでお食事 | トップページ | この一曲~G線上のアリア★小澤征爾:浦上天主堂の想い出 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ