« 島原城★「御馬見所(おんうまみしょ)」~島原市 | トップページ | この一曲~美しき天然&さよならトコロテン »

2012年9月29日 (土)

島原城★キリシタン墓碑・鯨の事~長崎県島原市

P9270225

引き続き、島原城の事です。

島原城の入り口、城に向かって右側に西の櫓があり、ここの前の庭に、四基のキリシタン

墓碑が置いてあります。


一番右側

P9270211

市内の三会(みえ)地区で発見されたそうです。中央に干十字、かすかに見えるような気

が・・・


説明版には右側に「慶長八年十二月二十二日」と刻まれているそうですが、最近出版され

「日本キリシタン墓碑総覧」では、「本稿では『慶長九年十二月廿日/辰』とする」、とな

っていました。紀年銘としては、雲仙市小浜町土手之元の墓碑に次ぐ2番目に古い墓碑

だそうです。左側に文字が彫られているそうですが、判読は出来ないそうです。


右から2番目、

P9270212

説明版では、南島原市西有家町で発見と書いてありますが、上記「日本キリシタン墓碑総

覧」では「昭和10年有家町下前田の畑から出土したもので、昭和37年に島原城内に移

設されたという(有家町郷土誌)」と記述されています。はっきりと干十字がみられます。


その左側に、二つ同じような物が並んでいますが、

P9270214

旧島原藩家老職 奥平家から発見されたものですが、碑面の所を削り、立ち上げて手水

鉢として使われていたものだそうです。この間見てきた、大村の今福キリシタン墓碑の横

にも、手水鉢が置いてありますが、あれもキリシタン墓碑を利用したものだそうです。


この、キリシタン伏墓の墓碑を手水鉢に転用したものは、現在8基確認されているそうで

す。非常に貴重なものといえるでしょう。


さて、この西櫓には、面白い話があって、島原の乱の時、一揆軍に攻められ、籠城し食料

が少なくなったとき、、田中宗夫という人が、城を建てたとき、緊急の兵糧の足しにと、松

倉重政公が鯨を二匹、西の櫓の下に埋めたと言い、取り出してみたら、痛みもせずにあっ

たそうです。



この話は、「四郎乱物語」という、島原の乱を、物語風に詳細に書いてある文献に載って

いるそうです。


鯨の事

一、嶋原の城内武士すくなしといえ共町人之妻子あまた籠城せし事なれば 先日三会村

の蔵より取入し兵糧も残りすくなに成 如何すべきと言合処に 田中宗夫申けるは 豊後

守殿御時 当城若加様成時節 兵糧の足しにとて鯨二本西二階矢倉の下にうずめ置為

へりと 取出しこれを見れば廿余年以前に塩をもつけず赤土にうずみたるくじら 少しもい

たまずそのままあり 名将の仕置は平人の思慮に及ばざる事と糧のたしに用ひけり(説明

版より引用)


島原城お越しの節は、本城だけでなく、回りも見てください。貴重な物がありますよ。   

(参考・文引用:島原城各説明版 「日本キリシタン墓碑総覧」)


台風が接近しています。戸締まりとポチね。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 


« 島原城★「御馬見所(おんうまみしょ)」~島原市 | トップページ | この一曲~美しき天然&さよならトコロテン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島原城★キリシタン墓碑・鯨の事~長崎県島原市:

« 島原城★「御馬見所(おんうまみしょ)」~島原市 | トップページ | この一曲~美しき天然&さよならトコロテン »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ