この一曲~G線上のアリア★小澤征爾:浦上天主堂の想い出
図書館に本を借りに行ったら、少し時間が早すぎて、開館までの間、自動ピアノの演奏を
やっておりました。
見ていると、面白いもので、鍵盤が動いて、ちゃんとピアノのペタルまで、上がったり、下が
ったり、何か透明人間が演奏しているみたい。
演奏している曲がバッハの「G線上のアリア」でしたが、ボンヤリ聞いていると、小沢征爾さ
んが、長崎の浦上天主堂で演奏会をしたことを思い出しました。浦上天主堂は、私の家か
ら500m強くらいの所にあります。
この演奏会、ハガキで応募して抽選するというもの。私も10枚ほど出しましたが、くじ運
と、女運には恵まれておらず、後日NHKの放送でで見ることになりました。
調べて見ると、1995年6月14日。曲目はマーラーの第2番「復活」でしたが、その前に小
沢征爾さんが出てこられ、ここから少し、うる覚えなのですが、この年の1月に阪神・淡路
大震災が起こり、多数の犠牲者を出したのですが、「この曲(G線上のアリア)は、阪神・淡
路震災の犠牲者の方に捧げたいと思います。拍手のかわりに祈りを、拍手はなさらないよ
うに。」 と言われたような記憶があります。
確認しようと思って、You Tubeと、ニコ動調べましたが、削除してありました。
小澤征爾さんは指揮棒は使わずに、素手で指揮をして、曲が終わってからの、拍手なしの
静寂、実に感動的で、おもわず涙がこぼれたものでした。あのような感動は、いまだに経
験したことがないといっても、言い過ぎではないでしょう。
さて、このピアノを弾いている透明人間さん、どんな人かなと想像していると、私の好きな
「グレン・グールド」ではなさそう。彼なら、椅子がもっと低く、大げさ言えば、顔が鍵盤にくっ
つきそうにして弾きますから。まあ、こんな下手に演奏したくっても出来ないだろうし。
この椅子の高さ、鍵盤までの距離、演奏のたどたどしさを聴くと、まだ、小さい子供みたい
ですね。もうちょっと練習して上手になってね。また、聴きに行きますよ。
ピアノを弾く代わりに、下のバナーをポッチよ。
« 指輪物語・フロドの旅・「旅の仲間」のたどった道~バーバラ・ストレイチー著・伊藤盡訳&「千々石ミゲル研究会」に出席の事 | トップページ | 島原城の門の行方~長崎県雲仙市小浜町 »
「音楽」カテゴリの記事
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- デビュー決定!!(2024.07.14)
- 「フォーチュンクッキー」って?(2021.02.04)
- 「中華管球式アンプ」がやって来た!(2020.12.15)
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
「この一曲」カテゴリの記事
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
- 歌ってよ!Siri!!~高音厨音域テスト(2020.10.23)
- 「算数チャチャチャ」★作詞・作曲 山口和義 歌・ペギー葉山&ヤング101~「頭が痛い!」(2016.06.25)
- 「花子とアン」と「Water is wide」~NHK朝ドラの挿入歌(2014.04.09)
- パパと踊ろう~伊武雅刀(2013.12.28)
« 指輪物語・フロドの旅・「旅の仲間」のたどった道~バーバラ・ストレイチー著・伊藤盡訳&「千々石ミゲル研究会」に出席の事 | トップページ | 島原城の門の行方~長崎県雲仙市小浜町 »
コメント