教訓~つもりちがい十ヵ条
今日は祭だとか。といっても、手作りの村祭り。急いでいるので今日は簡単に。
「つもりちがい十カ条」、随分有名になりましたが、何回読んでも反省また反省。
これを、ある先生からいただいたのが30年ほど前。その頃は、この教訓、まだ世に知ら
れていない時で、初めて読んだときは、自分の生き方に恥じたものでした。
その時、先生曰く「あんたたちゃ、こんげんもん貰うても、ほったらかしにして、紙くずに出
してしまうじゃろうがな。(標準語訳:あなががたは、こんな大切な物をいただいても、その
ままにして、紙くずに出してしまうだろう)」「一番良かとはな、便所に張っとくことじゃ、気ば
るときに、見えるとこに張っとけば、毎日見るじゃろが。(一番良いのは、便所の中に貼っ
ておくことだ。大の方をするときに、目の前に張っておけば毎日見るだろう)」
皆さんも、この教訓、便所の中に貼って置いて、毎日読んで反省を。
私の場合、もう一つ加えて「(かみさんが)優しいつもりで結婚したら大違い」
小浜を通っていたら海産物屋さんに、「はなまるマーケット 釈由美子紹介 秋芽のり」の
看板が、釈由美子さんといえば素通りもできず、一つ買ってきました。
釈由美子さんの美しさにポチよ。
« 「てっぺい」さんのソーメン流し(長崎市・滝の観音付近)&「ため池のオブジェクト」(諫早市森山町) | トップページ | この一曲~花火&ふるさと夏祭り(長崎県雲仙市千々石町) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ひとりぼっちの誕生日」(2021.01.24)
- 今年は「豆本」集め(2021.01.22)
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
「人生」カテゴリの記事
- 「たい焼き」のアンコから、ブレない心を考えた。(2021.01.04)
- ★「欲が出ました」ヨシタケシンスケ著 ★「弱った心がラクになる・後ろ向き名言」鉄人社編集部(2020.09.13)
- 「まあまあふうふう。」★八千草薫著 & 久しぶりに「人間臨終図巻」★山田風太郎著(2020.02.20)
- 「老人初心者の覚悟」★阿川佐和子著(2020.01.30)
- 「さよなら、私の愛しき人よ」★週刊文春12月19日号より(2019.12.14)
« 「てっぺい」さんのソーメン流し(長崎市・滝の観音付近)&「ため池のオブジェクト」(諫早市森山町) | トップページ | この一曲~花火&ふるさと夏祭り(長崎県雲仙市千々石町) »
コメント