« 滝の観音~長崎市 | トップページ | 教訓~つもりちがい十ヵ条 »

2012年8月 3日 (金)

「てっぺい」さんのソーメン流し(長崎市・滝の観音付近)&「ため池のオブジェクト」(諫早市森山町)

1

昨日「滝の観音」の事を書きましたが、すぐに帰るつもりが、見ほれてしまって気がつけ

ば、いつの間にか1時過ぎ。腹が減ったので、どこかないか帰りながら運転していると、滝

の観音から少しいったところに、ソーメンという字と、鮎という字が目に入って。特に「鮎」

が。

5

「てっぺい」さんという店。地鶏焼きが専門みたいでしたが。左の建物に入ってビックリ。

2

ソーメン流し、竹を使ったり、ぐるぐる回したりするのは見たことがあるのですが、これは初

めて。中央から水が出て、各場所に流れて来る仕掛け。一枚岩を加工した物でしょうが、

これはグッドアイディアもの。もう一台ありましたが、老人ホームの団体が囲んでいました。

大勢で行くのに良いですね。


千々石のやまめの里では「やまめ」、有家の鮎帰りの滝では「ニジマス」、そして滝の観音

さんの所で「鮎」。続けざまに川魚。それぞれに微妙に味が変わっていて、川魚もおいしい

ものでした。

3

鮎が2匹並んでいる?ひょうっとしたら、何方かとお二人で?と言いたいところですが、2

匹でワンセット。そんなに大きい魚ではないし、一人で2匹食べてちょうど良い加減でした。

ソーメンのちょっと変わった食べ方をしたい方は是非どうぞ。


若い方は、ここに来るまでに、「モー○ル・けご○」もありますから、ゆくっりと涼んで行って

ください。(涼むどころではないか)


帰りがけ、2月に取り上げましたが、久しぶりに諫早市の森山町へ「ため池のオブジェク

ト」を見に。この地区の土曜会の方(飲み仲間)が、なにかしてみようと作っている物です

が、少し前は、菖蒲だったかアヤメの花だったのですが、オリンピックイヤーとあって、

6

オリンピックの人形ですね。真ん中は、体操個人で金メダルを取った、地元諫早市出身の

内村航平選手でしょう。内村選手のご両親は諫早で体操教室をされていて、私の家から

車で30分程度なので、私も習いに行こうかな?次のオリンピックを目指して。


ため池のオブジェクト、以前の記事は→こちらをクリック


ばんがれニッポン、ポチしてメダル。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 




« 滝の観音~長崎市 | トップページ | 教訓~つもりちがい十ヵ条 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 滝の観音~長崎市 | トップページ | 教訓~つもりちがい十ヵ条 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ