「てっぺい」さんのソーメン流し(長崎市・滝の観音付近)&「ため池のオブジェクト」(諫早市森山町)
昨日「滝の観音」の事を書きましたが、すぐに帰るつもりが、見ほれてしまって気がつけ
ば、いつの間にか1時過ぎ。腹が減ったので、どこかないか帰りながら運転していると、滝
の観音から少しいったところに、ソーメンという字と、鮎という字が目に入って。特に「鮎」
が。
「てっぺい」さんという店。地鶏焼きが専門みたいでしたが。左の建物に入ってビックリ。
ソーメン流し、竹を使ったり、ぐるぐる回したりするのは見たことがあるのですが、これは初
めて。中央から水が出て、各場所に流れて来る仕掛け。一枚岩を加工した物でしょうが、
これはグッドアイディアもの。もう一台ありましたが、老人ホームの団体が囲んでいました。
大勢で行くのに良いですね。
千々石のやまめの里では「やまめ」、有家の鮎帰りの滝では「ニジマス」、そして滝の観音
さんの所で「鮎」。続けざまに川魚。それぞれに微妙に味が変わっていて、川魚もおいしい
ものでした。
鮎が2匹並んでいる?ひょうっとしたら、何方かとお二人で?と言いたいところですが、2
匹でワンセット。そんなに大きい魚ではないし、一人で2匹食べてちょうど良い加減でした。
ソーメンのちょっと変わった食べ方をしたい方は是非どうぞ。
若い方は、ここに来るまでに、「モー○ル・けご○」もありますから、ゆくっりと涼んで行って
ください。(涼むどころではないか)
帰りがけ、2月に取り上げましたが、久しぶりに諫早市の森山町へ「ため池のオブジェク
ト」を見に。この地区の土曜会の方(飲み仲間)が、なにかしてみようと作っている物です
が、少し前は、菖蒲だったかアヤメの花だったのですが、オリンピックイヤーとあって、
オリンピックの人形ですね。真ん中は、体操個人で金メダルを取った、地元諫早市出身の
内村航平選手でしょう。内村選手のご両親は諫早で体操教室をされていて、私の家から
車で30分程度なので、私も習いに行こうかな?次のオリンピックを目指して。
ため池のオブジェクト、以前の記事は→こちらをクリック
ばんがれニッポン、ポチしてメダル。
« 滝の観音~長崎市 | トップページ | 教訓~つもりちがい十ヵ条 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- NHK朝ドラ「らんまん」を見ながら・・・(2023.08.10)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
- 北大路魯山人の「納豆の茶漬け」(2022.05.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「イベント」カテゴリの記事
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
コメント