« 島原鉄道南目線廃線駅(6)~東大屋駅・口之津駅・白浜海水浴場前駅 | トップページ | この一曲~バッハ無伴奏チェロ組曲★パブロ・カザルス »

2012年8月25日 (土)

島原鉄道南目線廃線駅(7)~加津佐駅

Photo

「白浜海水浴場前駅」から1.7kmで終着駅「加津佐町駅」に着きます。加津佐の方から言え

ば、ここが始発駅になるわけですが。


やっとたどり着きましたが、廃線駅が20。廃線になった部分が、「島原外港駅」から始まり

「加津佐駅」まで35.3kmになります

2_2

駅の向こう側見える、三角帽子の建物がバンガロー村になります。

4

ホームが1面、線路1線だったそうです。

5 

待合室の中が見えていたので、写真に撮ってきましたが、ポスターなど貼ったままにして

あり、何かまだ使えそうな感じ。


加津佐町には、前浜海水浴場、日本の白砂青松100選の野田浜があり、また、キリシタ

ンゆかりの地で、コレジョ、セミナリオがあったところであり、キリシタン墓碑が残ってお

り、、日本で最初に活版印刷がおこなわれた町です。


また、大智禅師ゆかりの巌吼寺を麓に置く岩戸山があり、この岩戸山については、ルイス

フロイスの「日本史」にも出てくるところです。


加津佐の風光明媚な風景は、ブログの「かづさふるさと紀行」をご覧下さい。私の方も、い

ずれ加津佐を訪れ、ブログに載せたいと思っています。


この駅に関しては、「子どもと歩く戦争遺産Ⅲ」(熊本の戦争遺跡研究会)によると、岩戸

山に砲台が設けらていたそうですが、「海上を照らす探照灯は、とうとう設置されず、加津

佐駅内に待機したままで敗戦を迎えました。」との話が載っておりました。


さて、最後になりますが、大正11年に口之津鉄道が開業をし、昭和3年に加津佐まで全

線開通、昭和18年に島原鉄道が合併、平成20年に、島原外港駅~加津佐駅が廃止に

なるわけですが、この間、第二次大戦があり、髙成長の時代があり、バルブがあり、ま

た、雲仙普賢岳による災害があり、その他いろいろな時代を経てきた鉄道だったと思いま

す。


出征兵士として、金の卵として、就職で、結婚で故郷を後にした人、出世して、また定年

で、そして傷心を負って故郷に戻って来た方。朝夕の通勤通学に使われた方。


廃線の跡に立ってみて、いろいろな人生を運んできた事を思うと、何となくジンと来るもの

がありました。跡地がどうなるかは分かりませんが、廃線になって約4年半。10年目にな

ったらどうなっているか、また、訪れたいと思います。 

                               (島原鉄道南目線廃線駅終り)


いつものポチね。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 



« 島原鉄道南目線廃線駅(6)~東大屋駅・口之津駅・白浜海水浴場前駅 | トップページ | この一曲~バッハ無伴奏チェロ組曲★パブロ・カザルス »

島原鉄道南目線廃線駅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島原鉄道南目線廃線駅(7)~加津佐駅:

« 島原鉄道南目線廃線駅(6)~東大屋駅・口之津駅・白浜海水浴場前駅 | トップページ | この一曲~バッハ無伴奏チェロ組曲★パブロ・カザルス »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ