« 唐比(からこ)ハス祭~諫早市森山町唐比(7月1日) | トップページ | 3行ラブレター~日本テレビ »

2012年7月 3日 (火)

北有馬町の石橋~南島原市北有馬町

Photo

 

先週、北有馬町の日野江城のことを書いていて、思いだしたことがあるので・・・

 


北有馬町は島原半島の中でも石橋が多く、32基のうち12基が現存していると言われてい

 

ます(2002年現在)。

 


上の写真はそのうちの一つで、面無橋です。自然石だけで作ったアーチ式の橋ですが、非

 

常に珍しく、長崎市内に4基あったそうですが、長崎大水害で流されたため、自然石で作っ

 

たアーチ橋は日本国内で、面無橋だけになったそうです。(説明版より)

 

Photo_2

 

まあ、よくこれで崩れないものだと関心します。説明版によると130年以上も経っているそ

 

うですから仰天ものです。

 


下の写真は、坂下橋ですが、アーチ部分は切石を使って、密着させていることが分かると

 

思います。面無橋と比べて見てください。

 

Photo_3

 

こちらは田中橋、これも同じようにアーチ部分は切石を使って密着させています。

 

Photo_4

以前、北有馬町にしばらくいたことがあり、覚え書きにと思って作った資料がありましたの

 

で、下に張っておきます。各資料はクリックすると拡大しますが、記録のための写真なの

 

で、良く撮れておりませんのでご了承を。

 

Photo_5 3

 

2   4

 

5_2

 

地図は大体の目安でとらえてください。

 


なお、荒田橋は右の写真が昔の道に架かっていたのもで、後日道路工事のため、嵩上げ

 

をして左の写真のようになっています。赤禿橋は道路を作ったために無くなってしまいまし

 

た。本当に小さくて可愛い石橋で、下から見ないと分からないくらで、好きな橋だったので

 

すが・・・

 


日野江城、原城、北村西望記念館に見学に行かれる方、小浜から諏訪の池(国民休暇村

 

雲仙)経由で北有馬町に行かれるようでしたら、坂を下っていくと橋の案内が4~5カ所出

 

ています。

 

国道から少し入り込みますが、この面無橋だけは見に行ってください。すごいもんですよ。

 


よかったらポチお願いね。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 

 






« 唐比(からこ)ハス祭~諫早市森山町唐比(7月1日) | トップページ | 3行ラブレター~日本テレビ »

旅行・地域」カテゴリの記事

史跡」カテゴリの記事

コメント

( ^ω^)おっおっおっ山口祐造さんの、「九州の石橋をたずねて」を昔読んだことを思い出しました。三冊シリーズだったと思います。あちこちの部屋の本棚を探してみましたが見つかりませんでした。外にある勉強部屋の書棚か、または室内に積み重ねた段ボールの箱のどれかに入っているようです。最初の本は1975年に発行されていますから、もうかれこれ37年前のことです。

そういえばありましたね。かすかに覚えています。
石橋は見ていて飽きませんね。
昔の人が、どうしてあんな物を考えついたのか。

先日、元平橋、田中橋、下荒田橋を見て来ました。もともと石橋は大好きで、面無橋は何度も見に行っています。今年の夏は宇佐院内の石橋を訪ねて来ました。今回は下荒田橋の名前を知りたくてこのブログにたどり着きました。

コメントありがとうございました

二十年ほど前に調べたものですが、石橋は今も変わっていないと思います。お楽しみを。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北有馬町の石橋~南島原市北有馬町:

« 唐比(からこ)ハス祭~諫早市森山町唐比(7月1日) | トップページ | 3行ラブレター~日本テレビ »

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ