田植え風景今昔~雲仙市千々石町
今の田植えの風景です。去年も書きましたが、今の田植え、ほとんど機械ばかりです。トラ
ックターで整地、田植機で田植え、ほとんどの田が2~3人。田植機が入らないところを手
植えをします。田植機は一年に一回の出番です。
昔の田植えと、稲刈り風景。集落でまとまって、今日はAさんの所、明日はBさんの所と共
同してやっていたそうです。今はもうこの風景は見られません。
農作業は機械化で随分楽になったようですが、機械の借金に追われているみたいで大変
なようです。トラックターは一家に大小2台持っているところもあります。
素人から見ると、共同購入して使えば楽なのになと思ったりするのですが・・・
驚いたことに、
昭和15年の写真ですが、農繁期の隣組における託児所があったことです。こどもが5~6
人は普通の事ですから、子どもの多いこと。でも、ちゃんと隣組で子どもを見るのは、今の
時代より進んでいるんじゃないでしょうか。
冠婚葬祭もここ数年大きな葬儀社ができて、近所同士助け合う事も少なくなりました。葬式
の時は近所同士炊き出しをしたり、準備をしたりしながら、大変でしたが、いろんなことを話
したものです。今は、近所同士顔を合わせるのは、1年に2~3回の自治会の話し合いの
時だけ。近所の子どもの顔さえ知らなくなっています。
不況を別にすれば、なんにしても楽な時代になりました。きつい労働、貧しい暮らし、「昔は
良かった」という気はありませんが、昔の写真を見ていると何か、ほのぼのと楽しくありま
せんか?
今日のおやつ:
いつも、長崎の行き帰り、諫早市戸石にある「ルイーズ」さん、気になっていたので、「ホワ
イトムース」だったかな。少し小ぶりの上品なケーキでした。
« この一曲~夜が明けたら★浅川マキ | トップページ | チン釣り石~雲仙市千々石町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
コメント