« 名犬矢間の墓~雲仙市小浜町雲仙 付録:棚田百選千々石町岳地区清水棚田 | トップページ | 千々石、今昔~写真による今と昔 その2★長崎県雲仙市千々石町 »

2012年6月 5日 (火)

千々石、今昔~写真による今と昔 その1★長崎県雲仙市千々石町

Photo

雲仙の紹介が多かったので、たまには地元の千々石のことでも。


平成4年、千々石老人クラブ連合会が、各家に眠っている写真を集めて写真集をだしました。

見ていると、時代、風景の大きな変化を感じます。「昔がよかったはずがない」という本があり

ましたが、クーラーもない、車もない、テレビもない、PCもない、冷蔵庫もない、ゲームもなか

った頃の写真と、今の風景をできるだけ同じ角度から写真に取ってみました。


皆さんの、近所も多分同じように変わって来ていると思います。写真が多いので2回ほどに分

けます(各写真クリックすると拡大します)。


下左の写真は大正12年にできた千々石橋です。橋の渡り初めは、三世代そろった家族(今

は珍しくありませんが。)が先頭を歩いたものです。このときは地元の椿山家が務めたそうで

す。

橋の後ろ側、松が生えているのが分かると思います。今は一本も残っていません。

Photo_2 P6010212_2

昔は千々石道といわれる街道がありました。下の写真です、長崎まで島原の殿様が通り、伊

能忠敬、坂本龍馬、勝海舟も多分この道を通ったはずです。写真には「大正末期塩浜街道」

と書いてありますが、この塩浜街道という言葉はもう使われておりません。やはり左側の松

林、今もありますが、随分減ってきているのが分かると思います。

Photo_3 P6010220

この道の左側に海がありますが、昭和41年「このしろ」が大量で、網で引き上げが出来ず、

渚から荷揚げしたそうです。波打ち際白く見えているのが「このしろ」です。今やこんな風景見

たことありません。海岸に堤防ができ、煮干工場が少なくなってしまいました。

Photo_4 P6040337

海岸近くといえば以前書いた「福石様」がありますが、少子化のため子どもが遊ぶ風景も少

なくなりました。昔は「福石様」に通じる道は無かったんですね。牛を洗っているのが分かると

思いますが、牛や馬を飼う家自体もほとんどなくなりました。

Photo_5 P6010215

これも以前紹介沁ましたが、八カ島という所で牛市をやっていました。戦時中の写真だそうで

すが、今は影も形もありません。市営住宅が並ぶばかりです。

Photo_7 P6050347

昭和中期の写真。この道の上に墓地がありますが、お墓参りの風景。ここらあたりは、あまり

変わっていません。ちなみに、かみさんの実家の墓もこの墓地にあります。ひょっとしたら、う

ちのかみさんも写っているのかな?

Photo_8 P6040341

明治23年から昭和29年まで使われた役場庁舎です。昭和30年に木造モルタル庁舎に建

て変わりましたが、平成3年に新庁舎ができ、旧敷地には病院ができました。病院の後に見

える建物が現在の雲仙市千々石支所になります。

Photo_10 P6050377_2

何となく、写真で見ると昔が、ゆたっとした感じで・・・年かな?

(写真:千々石老人クラブ連合会・千々石町懐かしいふるさと写真集)


よかたらポッチね。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


« 名犬矢間の墓~雲仙市小浜町雲仙 付録:棚田百選千々石町岳地区清水棚田 | トップページ | 千々石、今昔~写真による今と昔 その2★長崎県雲仙市千々石町 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 名犬矢間の墓~雲仙市小浜町雲仙 付録:棚田百選千々石町岳地区清水棚田 | トップページ | 千々石、今昔~写真による今と昔 その2★長崎県雲仙市千々石町 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ