雲仙鉄道 その10~昔の写真より★雲仙市千々石町
今日は、南島原市の原城図書館にいって調べ物、その後廃線になった島原鉄道南目線の
駅舎の写真を撮って(後日紹介します)、加津佐の知人宅であれやこれや話をして、久し
ぶりに旧交を温めてきました。まあ、昔の仲間は良いもんですね。
さて、今日は、またもや雲仙鉄道のことです。しつっこいようですが、線路は続くよどこまで
もと・・・
上の写真はこの間、「千々石、今昔~写真による今と昔」の最後に載せた写真ですが、こ
の写真は、千々石少年自然の家の知人から、自然の家に面白い写真があるよということ
で見にいった写真です。(写真はクリックすると拡大します)
感の良い方と、鉄道オタクの方は分かったと思いますが、左下の部分、なんと雲仙鉄道の
鉄路が写っているのです。場所は千々石断層の下の方になります。
拡大すると、赤の線の部分です。
従来、駅舎とかトンネルの所を汽車が走っている写真はあったのですが、このように鉄路
が敷かれている雲仙鉄道の写真は珍しく、本邦初公開でしょう。見る人が見れば実に貴重
な写真です。風景を撮っているとき、たまたま写っていたのでしょうが。
今の写真です。一番上の写真を写したところは木が茂って写しにくいので、千々石へ下る
坂の途中の展望所から撮った写真です。
この間紹介した線路と、千々石道の関係ですが、
赤の線が雲仙鉄道。黄色の線が千々石道。勝海舟と坂本龍馬、そして伊能忠敬が通った
道です。
現在の写真で見れば、
写真の精度が悪いので、正確な経路では無いのですが、大体の感じで、赤い線が雲仙鉄
道、黄色の線が千々石道でになります。
« この一曲~古い友達★グラシェラ・スサーナ | トップページ | 肥前鳥居★宇都(うず)の愛宕社~諫早市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「雲仙鉄道」カテゴリの記事
- 雲仙鉄道~しつこく「木津トンネル」の写真の事(2022.09.16)
- 雲仙鉄道~しつこく「第1号機関車について」これで〈お・し・ま・い〉(2022.02.20)
- 「小浜鉄道・株券払込み証」★小濱鐵道~私としたことが・・・(2021.01.27)
- 「雲仙鉄道廃線跡(千々石)」~一枚の絵葉書より(2020.10.11)
- 「小浜鉄道のトンネル」★私としたことがm(_ _)mそして「パールバックと木津」(2020.07.23)
コメント