この一曲~剣の舞★ハーモニカ・スクランブル
小学校の時、音楽の時間に器楽の合奏があったと思います。世代によって楽器の種類が
違っているみたいで、私たちの時はハーモニカ、それからリコーダがあって、私の娘の時
はピアニカ。
夏休みの宿題にハーモニカの課題曲があって、父がハーモニカが好きとあって、一夏、唇
が切れて血がにじむほど練習をしましたが、結構上手にはなりました。
ハーモニカといってもいろいろあって、私が持っているハーモニカですが、
一番上の小さいのがお遊び用のミニハーモニカ。ホーナー製ですから結構鳴ります。
二番目がご存じ、フォークソング、ブルースなどで使うブルースハープ。ひとつの穴で2つ
の音が出ます。例えば、吹いて「ド」の音、そのまま同じ穴を吸えば「レ」。半音はベント奏
法という技法を使います。
三番目が、普通使われているハーモニカですが、複音ハーモニカは、上と下にリード(音
が出る部分)が2枚使われており、微妙に音のピッチが違わせてあり、郷愁のある音が出
ます。小学校では単音ハーモニカを使ったような気がしますが。
四番目と五番目がクロマティックハーモニカといって、同じひとつの穴で4つの音をだすと
いう優れもの。息を吹き込んで「ド」そのまま横のレバーを押せば「ドの♯(ドの半音上)」。
レバーを元に戻して、息を吸って「レ」、横のレバーを押せば「レの♯」。結構なお値段がし
ましたが。他にも、バスハーモニカとか、コードハーモニカとかいうのもあります。
私もブルースハープと、クロマティックハーモニカを練習していたのですが、いつもの3年
坊主で・・・
さて、厚木市はハーモニカの愛好者が多く、「ハーモニカの街あつぎ」ということで、今から
数十年前、3日間、朝から晩まで、小さい演奏会から、大きい演奏会、プロ、アマ、クラシッ
ク、ブルース、合奏、クリニックと大がかりなフェスティバルをしたことがありましたが、私も
わざわざ長崎から見にいきました。
そのとき、上のCDの「ハーモニカ・スクランブル」というグループの演奏会もありましたが、
すごいのなんのって、ハチャトリアンの「剣の舞」には圧倒されました。ハーモニカというと
一般には簡単で、子どもの楽器だという意識がありますが、なんのなんの、すごい楽器で
すよ。
そういえば、映画「墓につばをかけろ」の主題歌「褐色のブルース」の出だしが、ハーモニ
カですが、今でも耳に残っています。ハーモニカ良いですよ。ジャス良し、クラッシック良
し、童謡良し、POP良し、歌謡曲良し、バックグラウンドミュージックとして良し、ハーモニカ
のCD一枚いいかがですか。
今日のおやつ:
久しぶりに、小浜に行ったので、シェダムールさんへ「ごまごま」という名前のケーキです。
「まごまご」ではありません。ゴマの香りが何とも素敵で・・・ゴマは体にも良いって言うし・・・
« 橘神社から弘法原へ旧道を歩く★龍馬が歩いた道??? | トップページ | 日本最古のキリシタン伏碑(墓碑)~雲仙市小浜町飛子名土手之元 »
「音楽」カテゴリの記事
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- デビュー決定!!(2024.07.14)
- 「フォーチュンクッキー」って?(2021.02.04)
- 「中華管球式アンプ」がやって来た!(2020.12.15)
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
「お菓子類」カテゴリの記事
- ホワイトデーの贈り物(2024.03.10)
- ホワイトデー(2023.03.14)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
- ミサイル発射台?~雲仙市千々石町(2022.01.28)
- 亀田製菓の柿の種~柿の種とピーナツのバランスについて(2021.10.06)
「この一曲」カテゴリの記事
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
- 歌ってよ!Siri!!~高音厨音域テスト(2020.10.23)
- 「算数チャチャチャ」★作詞・作曲 山口和義 歌・ペギー葉山&ヤング101~「頭が痛い!」(2016.06.25)
- 「花子とアン」と「Water is wide」~NHK朝ドラの挿入歌(2014.04.09)
- パパと踊ろう~伊武雅刀(2013.12.28)
« 橘神社から弘法原へ旧道を歩く★龍馬が歩いた道??? | トップページ | 日本最古のキリシタン伏碑(墓碑)~雲仙市小浜町飛子名土手之元 »
コメント