平成24年・観櫻火宴スナップ~日本一の松明武者行列(雲仙市千々石町)
3月31日、「観櫻火宴」が開催されました。天気予報によると、朝は雨が降るとか、みんな
心配していましたが、見事に外れ、良い天気でした。みんな格好良く決まっています。今年
は、「佐賀葉隠大砲隊」の方々が。
出発地点は千々石海岸、福石公園。商店街を通って、橘神社、約30分程度の松明行列
です。
こちらは、可愛いお稚児武者の面々。私の孫も入っていましたが。
千々石城主、大和守直員を中心として、家老町田兵七郎、木戸萬九郎ほか、家臣が脇を
固めます。大和守直員は、天正5年佐賀の龍造寺隆信に釜蓋城(橘神社裏山)を攻め落
とされ自刃しますが、この遺児が天正遺欧使節四少年の一人、千々石ミゲルになります。
詳しくは昨年8月20日、「橘神社裏山のこと(釜蓋城)」に書いていますので、ご覧下さい。
挨拶等が終わり、ホラ貝、号砲一発、弥栄(いやさか・栄えるの意味)のかけ声で全員出
発です。
神社の階段を埋め尽くす松明。
神社の境内で、恒例の千々石中学校吹奏楽部による、御神楽の舞。
壇上にいるのは、今年、中学校にあがる子供です。一人ひとり、自分の名前と、決意をみ
んなの前で発表。これは、良い思い出になりますよ。皆さんの子供も来年あたりどうです
か?
ことあと、釜蓋城の物語、稚児武者と悪役軍団のチャンバラ劇の寸劇がありました。
スタッフの裏方はほとんどボランティアの方。今年で、16年ですか。最初は、ぼちぼちした
ものでしたが、年を経るにしたがって段々大きくなってきました。橘神社の大門松と同様こ
こまで続くとは思いませんでしたが、皆さんの地域のためを思う心でしょう。
見逃された方は、来年是非見に来て下さい。というより、あなたも武者の格好をして参加し
てはどうでしょう。良い思い出になりますよ。
« この一曲~おかあさん★由紀さおり・安田祥子 | トップページ | マイウォーキングロード~森山図書館周辺(諫早市森山町) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
« この一曲~おかあさん★由紀さおり・安田祥子 | トップページ | マイウォーキングロード~森山図書館周辺(諫早市森山町) »
コメント