橘神社・新春奉納揮毫12年の軌跡展 付録:橘公園の桜
地元の人も、この事、知らない人が多いのではないかと思います。
地元の新聞を読んでいると。
長崎県書道展副会長の書家、坂田緑楓氏が、毎年正月、橘神社新春干支の書き始めを
12年間続けて、神社に寄進しておられるとか。
見にいったらはやり大きい。
畳3畳分ですから、人間と比べるとかなりの大きさ。ちょうど、橘神社の世界一の門松作り
の親方(責任者)がおられたので、比較のためにモデルになってもらいました。
新聞によると、坂田氏は毎年大晦日の11時半から禊ぎをし、元旦の午前0時から書き上
げるということです。
十二支そろい踏みになったと言うことで、今回、全作品の書道展になったようです。この作
品、神社の社務所等が手狭で、展示するところがなく、神社で保管はしているそうですが、
一般には見る機会がないということで是非ご覧下さい。
会場は千々石町公民館、期間は4月6日~8日(日)、時間は10時~20時(最終日は17時
まで)。なお、8日(日)は15時から山口修・純子さんによるミニコンサートもあるそうです(入
場無料)。
十二支の作品を貼っておきますのでご覧下さい。(龍は一番上の最初の写真です。)
付録:
橘公園の桜も散り始め、人間でいえば、自称アラフォーくらいですか。川沿いのしだれ桜
がきれいに咲いています。お弁当広げるにはもってこいでしょう。
なお、プロポーズするならこんな所も良いですよ。人も少ないし。雰囲気は良いし。
« 赤岩観世音・音姫観世音~音姫観世音編・秘境の神社/雲仙市国見町 | トップページ | 天草四郎、小浜温泉へ~高来郡小浜村由来記から »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雲仙半島鳥瞰図の整理(2022.08.05)
- 「伊能図」で雲仙を遊ぶ(2022.07.25)
- 雲仙大黒天~「発見」について異議あり(2022.07.14)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 昭和11年「名勝雲仙登山・案内解説」~雲仙小濱自動車株式會社発行③(2022.06.10)
「イベント」カテゴリの記事
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
- 第16回 「雲仙市美術展覧会」(2022.02.10)
- 「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~■栗原玉葉関係■川原慶賀・唐蘭館絵巻(複製)(2022.01.14)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 2021/10/28 雲仙「仁田峠の紅葉」情報(2021.10.28)
「橘神社」カテゴリの記事
- 例年の桜巡り(2022.03.28)
- 勝手に開花宣言~雲仙市橘公園(橘神社)(2022.03.22)
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- ダルマさんなのだが・・・★あてにならない附録(橘神社年始予定)(2022.01.04)
« 赤岩観世音・音姫観世音~音姫観世音編・秘境の神社/雲仙市国見町 | トップページ | 天草四郎、小浜温泉へ~高来郡小浜村由来記から »
コメント