« 青森でござい!/伊奈かっぺい~方言って面白い 付録:とけん山、桜情報(雲仙市小浜町) | トップページ | 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その1~武徳殿の思い出 »

2012年3月18日 (日)

この一曲~むすんでひらいての謎   付録:橘公園花まつり演芸会(雲仙市千々石町)&島原城✿春うらら茶会

Photo

「むすんでひらいて」この歌、歌ったことない人、多分ないでしょうね。

でも、作詞、作曲誰だか知っていますか。作詞は不明ですが、作曲は一時期、ルソー、そう

あの教科書にも出てくる、ジャン・ジャック・ルソーだと言われていました。

それを、海老沢敏さんが、下の本で論証し、上のCDに関係する曲が24曲入っています。

Photo_2

簡単に書くと、ルソーは哲学者、思想家、政治哲学者であるとともに、作曲もやっていたの

です。その中で、幕間劇<村の占い師>に含まれているパントミム(劇中黙劇)の一節が、

聴いてみるとそっくりなのです。「むすんで、ひらいて」の所まで。


この劇の曲が単独で歌われることもあって、ルソーの劇中の器楽曲を誰かが「歌曲」(ロマ

ンス)、<J.Jルソーの新ロマンス>として編曲したと考えられます。

それが、フランスでは「ルソーの新ロマンス」、イギリスでは「メリッサ」あるいは、アメリカで

は「ロディーおばさんにいっといで」あるいは、賛美歌として全世界的に広がっていったよう

です。ここらあたりは、少し複雑なので、無責任なようですが、興味のある方は本をお読み

ください。


さて、日本には、明治15年に文部省が作製した唱歌教材「小学唱歌集」初編に「みわたせ

ば」として入っています。「みわたせば、花桜、こき混ぜて、みやこには、みちもせに、春の

錦をぞ。さおひめの、おりなして、ふるあめに、そめにける」という詩ですが、テンポは優雅

で、スローテンポです。


この曲が軍歌「戦闘歌」(明治28年)として「見渡せば、寄せてくる、敵の大軍、面白や。ス

ハヤ戦闘(たたかい)はじまるぞ。イデヤ人々攻め崩せ。弾丸込めて打ち倒せ。敵の大軍

打ち崩せ」と歌われたり、「進撃追撃行進曲」(明治29年)として作曲されました。


軍隊で必要なのは身体の鍛錬。それは、学校教育、幼児教育にも影響を及ぼし、単純で

歌いやすく、体のごく簡単な動きの絡み合わせと結びついて、明治42年と書かれています

が女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)附属幼稚園でおこなわれた<遊戯>とし

て、<結んで開いて>の名が書かれ、ここに「むすんでひらいて」(作詞不明)が誕生した

そうです。


著者によると19世紀~20世紀、ヨーロッパ大陸、英国、アメリカ、日本、アジア大陸、アフ

リカ大陸に渡る時間と空間の旅であったそうです。まあ、この単純な曲に、こんな壮大な物

語があったとは。

さあ、たまには皆で歌ってみましょう。手を出して、元気よく。




むすんでひらいて


むすんで、ひらいて、

てを うって、むすんで、

また ひらいて  (股は開かない!手を開く!)

てを うって、

その てを うえに。

(その てを したに。)

むすんで、ひらいて、

てを うって、むすんで。


(参考・引用: CD「むすんでひらいての謎」ライナーノーツ、「むすんでひらいて考ールソー                  

            の夢」~いずれも海老沢敏著)




付録:

春になってきました、あちらこちらイベントがあるようです。「橘公園花まつり演芸会」4月1

日、ちょうど桜が見どころでしょう。

Photo_3

日米親善人形交流島原展(3月15日~4月8日)の一環として3月20日、お茶会が開催さ

れます。紙芝居などもあります。是非どうぞ。

Photo_6

« 青森でござい!/伊奈かっぺい~方言って面白い 付録:とけん山、桜情報(雲仙市小浜町) | トップページ | 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その1~武徳殿の思い出 »

音楽」カテゴリの記事

この一曲」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 青森でござい!/伊奈かっぺい~方言って面白い 付録:とけん山、桜情報(雲仙市小浜町) | トップページ | 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その1~武徳殿の思い出 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ