島原城✿春うらら茶会~日米親善人形交流と島原展
少し遅い報告になりましたが、3月20日、長崎県島原市、島原城内の御馬見所で「島原城
✿春うらら茶会」が開かれました。
さて、皆さんは「日米親善人形」って知っていますか。戦前、親日家のシドニー・ルイス・ギ
ューリックという親日家の方がいましたが、排日運動に反対し、日本のひな祭りに友情人
形を日本全国の幼稚園、小学校等に12,000体送ったのです。多分皆さんの学校にも送
られてきていると思います、長崎には214体の人形が送られてきています。島原にやって
きたのは昭和2年5月18日。
お返しとし、日本の子どもたちが募金をし、全国で58体の人形を米国に送っています。長
崎からは、「長崎瓊子(たまこ)」を送っています。
残念ながら、戦争が起こり、この送られてきた人形は敵の人形だということで、竹槍で突か
れて壊されたり、焼かれてしまいました。
ところが、島原の第一小学校の古い箱の中から、昭和57年一番上の写真の人形が、偶
然見つかったのです。誰かが故意に隠したか、偶然しまい忘れたかは分からないようでし
たが・・・
名前が分からなかったので、子どもたちから名前を募集し「リトルメリー」と名付けられまし
た。もう一つ、エレン・Cという人形が見つかり、長崎県からは合わせてわずかですが、2体
の人形が確認されました。
さて、平成12年、アメリカの博物館に「ミス・青森人形」として保管されていた人形が、実は
「長崎瓊子」だと分かったのです。そして、平成15年「長崎瓊子~日米友情の島原里帰り
展」が開催されました。同時にボランティアによる「島原親善人形の会」が発足し、毎年「
日米親善人形交流と島原展」が開催され、今年で9年目を迎えています。学校の平和学
習などでも活動をしています。
今年の展示会は、3月15日~4月8日まで、島原城内の観光復興記念館で見られますの
で、島原城にお越しの折は是非お越し下さい。
3月20日はその一環として「島原城✿春うらら茶会」を開催。
小学生による紙芝居、「リトルメリー物語」。中学生による、「平和学習発表会」。ゆかいな
仲間たちによるリコーダー演奏。アンコール付。お茶の接待。
今年は、しまばら国際交流クラブによる、米国語、中国語、日本語による「春を外国語で歌
おう会」も。
中国の方も張り切って、四季の歌を。右の方は、茶会を担当した方々です。なんと2時間く
らいで500杯のお茶を点てたそうです。こうなるとお茶というより、重労働。大変でした。
年齢不詳の美女の方ばかりです。
来年で10回目。地味な活動ですが、地方からの平和発信です。こんな活動が、各地で広
がりを持ってくると本当の平和がやってくるのでしょうが・・・ボランティアの方もたくさん参加
していました。来年も10年目に向かってがんばっていきましょう。(私も裏方を少しをやって
きましたが、裏方も意外に楽しいですね。美女に囲まれて。皆さんもどうですか?)
今日のおやつ:コラーゲンたっぷりの美白プリン
« 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その4(最終回)~西郷四郎の墓 | トップページ | 幻の雲仙電気鉄道★長崎市~小浜町~雲仙 付録:橘公園桜情報 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
「平和」カテゴリの記事
- 2020.8.9 長崎原爆の日~一枚の絵はがき(2020.08.09)
- 諌早神社「アマビエさま」。その他。(2020.06.01)
- 2020「~;青い目の人形~リトルメリーと仲間たち”~『日米親善人形交流と島原展』~」&島原城内の2,3の事(2020.03.31)
- 令和元年 「長崎原爆の日」に(2019.08.09)
- 「8月9日」(2018.08.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
- 2020年 橘神社「大門松」造り(2020.11.28)
- 2020/11/20「三十路苑」の紅葉状況★雲仙市小浜町(2020.11.21)
« 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その4(最終回)~西郷四郎の墓 | トップページ | 幻の雲仙電気鉄道★長崎市~小浜町~雲仙 付録:橘公園桜情報 »
コメント