しまばら芝桜公園速報~付録:皿山人形浄瑠璃のお知らせ&千々石橘公園桜情景
島原芝桜公園最新情報4月27日現在は→こちらをクリックして下さい。
今日は朝から千々石ホテル跡(昔あったんです。旅館じゃないんです、本格的なホテルが
また紹介しますが。)の写真撮りに行ったら、近所の方と一時間ほどホテル跡のことで立
ち話。昼から、「しまばら芝桜公園」が気になっていたのでそちらに行って、それから島原
の病院へ。帰りに、パワースポットの岩戸神社付近の「役の小角(えんのおづぬ・山伏修
験道の創始者)」の像を見に行ったら、途中で変なものを見つけて、そちらでうろうろ。なに
か、一日中かけずり回った感じ。
さて、「しまばら芝桜公園」ですが、以前紹介しましたが、4月1日~29日までが芝桜祭りだ
とか。準備はできていましたが・・・
残念ながらまだまだでした。ピンクの芝桜がちらほらという感じ。
ウォーキングや作業の人と話をすると、あと2~3週間はかかるだろうとのこと。
完全に咲くと下のポスターのようになるのでしょうが、残念でした・・・
まあ、今日は駐車料はタダだったし。4月1日からは駐車料は取られるでしょう。
この場所が分からない方のために。
愛野から島原までグリンロードというのが通っていますので、とにかくそれに乗ってまっす
ぐ行ってください。まっすぐといっても、カーブはちゃんと曲がって。この道路、特に下り坂
の所はご注意。
ねずみ取りの名所です。私も、ねずみ取りで2回、白バイで1回捕まりましたから。さて、と
にかく真っすぐ行くと、行き止まりのTの字になります。そこに、上の写真の看板がでてい
ますから、右に曲がって5~10分程度の所です。もうしばらくして行った方が良いでしょ
う。
付録:
帰りに、女友達の所に行ったら、手は握られませんでしたが、来てねと。
なんのことかと思ったら、皿山人形浄瑠璃。長崎で唯一の人形浄瑠璃。享保年間の飢饉
の時、義太夫好きの皿山の人が巡業をして、木戸銭代わりに食べ物を持ち帰ったという
のが起こりだそうです。4月1日、島原城の観光復興記念館で13時からです。彼女、役員
をやっているみたいでした。皆さんも、来てね。
千々石町橘公園の桜、完璧。軍人橋の上から眺める桜は特に見事です。
夜桜も良いですよ。ところどころライトアップしてあります。
「夜桜や五十半(なか)ばの片想い」
いい句でしょう。五十歳半ばでの片想い、情感がありますね。私の句ですが・・・実体験
か?野暮なことは聞かない。
« 七日回りの石~やっと見つけました(雲仙市小浜町雲仙) | トップページ | この一曲~おかあさん★由紀さおり・安田祥子 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
« 七日回りの石~やっと見つけました(雲仙市小浜町雲仙) | トップページ | この一曲~おかあさん★由紀さおり・安田祥子 »
コメント