西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その2~東洋日の出新聞社 付録:今日の島原城
さて、昨日、西郷四郎の講道館からの出奔の事については書きましたが、その後を、少し
補足すると、出奔したのが、1890年。鈴木天眼が東洋日の出新聞を出したのが1902
年。西郷四郎は発行人兼印刷人として載っています。鈴木天眼は戊辰戦争で敗れた二本
松藩出身(会津藩の説あり)、西郷四郎は会津藩出身。どこかで、接点はあったのでしょ
う。
この、1890年~1902年の西郷四郎の足跡はあまりはっきりしていないようで、ウィキベ
ディアによると、「宮崎滔天とともに大陸運動に身を投じる。」となっており、夢枕獏によれ
ば「西郷四郎は、この後、鈴木天眼たちと合流し、すぐに大陸には行けなかったもの・・・」と
なっおり、この間紹介した長崎遊泳協会のホームページ資料室の新聞記事、「朝日新聞福
島版~姿三四郎を追って」によると、「わずかな資料によれば、日露戦争とそれに伴うロシ
ア、ドイツ、フランスの三国干渉に揺れる世情の中、各地を転々とした。」と書かれていま
す。「各地」とは外地も含むのかどうかは不明です。
ただ、はっきりしているのは、西郷四郎の養子になった孝之氏によれば、加納治五郎が熊
本の第五高等学校の校長に赴任するとき、博多駅で出迎え再開したそうです。朝日新聞
によると「・・・四郎もただ頭を下げたままで止めどなく涙を流していた、と古老の話であっ
た。」手記はそう記す、と書いてありました。なお、同新聞によれば1894年に旧制二高で
柔道指南として就任したとありますが、半年で姿を消したとされているそうです。、この、長
崎遊泳協会のホームページの記事は是非お読みください。面白いですよ。
さて、上の写真が「孫文先生故縁之地」としてありますが、「東洋日の出新聞」あったところ
です。長崎でも有名な喫茶店「ツル茶ん」です(倉庫を改造して喫茶店にしたと店内の説
明にはありましたが・・・)。長崎のトルコライスで有名な所です。
写真左から、孫文、真ん中が鈴木天眼、一番右が西郷四郎。随分小柄に見えますが、身
長153㎝(151㎝、156㎝、158㎝の諸説も有り)、体重52,3㎏位だったそうです。写真
はクリックすると大きくなります。
孫文は長崎に来るたび、この、東洋日の出新聞社を訪れていたそうです。
ここで、私と西郷四郎との鼻くそほどの接点があります。この新聞社は長崎市の鍛冶屋に
ありますが、時代は違いますが、私の生まれも加治屋町、ここから200~300メート位離
れたところでした。
腹が減ったのでついでに昼食を、ちゃんと「トルコ三四郎」もありましたが、ツル茶んライス
を。
付録:今日の島原城。梅はほとんど散っていました。何本か花を残すのみでした。
橘神社の桜はまだまだです。
« 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その1~武徳殿の思い出 | トップページ | 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その3~西郷四郎の新聞記事 付録:橘公園桜情報 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
「人生」カテゴリの記事
- 男と女の間には・・・&新馬鈴薯料理など(2021.11.18)
- 「たい焼き」のアンコから、ブレない心を考えた。(2021.01.04)
- ★「欲が出ました」ヨシタケシンスケ著 ★「弱った心がラクになる・後ろ向き名言」鉄人社編集部(2020.09.13)
- 「まあまあふうふう。」★八千草薫著 & 久しぶりに「人間臨終図巻」★山田風太郎著(2020.02.20)
- 「老人初心者の覚悟」★阿川佐和子著(2020.01.30)
« 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その1~武徳殿の思い出 | トップページ | 西郷四郎(姿三四郎のモデル)と長崎その3~西郷四郎の新聞記事 付録:橘公園桜情報 »
コメント