ため池のオブジェクト~諫早市森山町上井牟田
2~3日前の長崎のNHKのローカル放送で放映していましたね。
長崎は諫早市森山町上井牟田というところのため池に、月替わりでオブジェクトが飾られ
ます。これは1月の分、辰年ということで龍、気合いが入っていますね。
作ったのはこの地域の土曜会という10名程度の飲み仲間(私の知り合いも入っています
が、)。なにか、やってみようと始まり、もう10年以上になるかと思います。
でも、良いですね。地域のつながりが薄れいくなか、何かしてみようかという気持ちは。
2月はバレンタインディーで「チョコレート」上の右側が少し囓られているのが何ともいえま
せん。
場所が分かりにくいので紹介を、国道251号線、長崎から愛野町まで行く途中、森山町に
入ると、地場産の物を売っている「旬屋」というのがありますから(地元の野菜なんか新鮮
で良い物を売ってますよ。バイキングもやってて1000円。時々行ってますが、なかなかで
す。)
そこから100メートルほど行くと、モーテルがありますから、そこの角を曲がって、モーテルに
は入らないで、そのまま坂を上がります。途中ゴルフ場に行く道がありますが、これも無
視。
急な狭い下り坂になりますから、注意して。坂を下れば分かれ道(県道124号線)になりま
すから、左に行ってください。すぐに分かります。
さて、NHKでもやってなかったのが。「幸せの鐘」
左の方、滑車の所にロープがありますから、引いてください。さあ、どうなるか。
「幸せの鐘を鳴らすのはあなた。」でも、ひとりでやっても味気ないですよ。恋する二人で
鳴らすのがベストでしょう。一人でやってみたら恥ずかしかった。
これは、愛野町~島原のグリーンロードの土手に見られます。国見町です。
多分、共同で草刈りをしたときにしたものではないでしょうか。「ファイヤー♡山の上
Unzen」と書いてあります。山の上の地区の方でしょう。
こんな、遊び心を持ったものが、あちらこちら出てくれば世の中も楽しくなるんですがね。皆
さんの所もどうすか。
« 便秘を治す81のワザ+α~小林暁子・読売新聞 大手小町編集部 | トップページ | 雲仙市美術展覧会(第6回)見てきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
« 便秘を治す81のワザ+α~小林暁子・読売新聞 大手小町編集部 | トップページ | 雲仙市美術展覧会(第6回)見てきました »
コメント