唐比(からこ)一周一万歩~諫早市森山町唐比
いつも同じ所を歩いていると飽きるので、今日は唐比盆地を一周することに。
下に見えるところが、唐比です。ちょっときついかな、と思いながらも、ここは道が縦横に
走っているので、ダメな時はショートカットと言うところで。
出発点は「唐比温泉センター」から。中に入ったら幻の唐比レンコンが売ってありました。
古い街道図を見るとここらは蓮根畑と書いてあり、古くからレンコンで有名だったのでしょ
う。作業がきつく段々と廃れていったのですが、最近復活させようと取り組みを始めていま
す。
センターを出て右側の林の中に虎御前の像があるのですが、この話は補陀林寺、水晶観
音と関係があり話が長くなるので今日はカットします。又の日に。
この道を行くと国道にでるのでその手前から「唐比のハス園」へ。と言っても、今は枯れ
蓮。これはこれで心を打つものが・・・。ハス園の上に池の御前さんがあるのですが、これ
も水晶観音と関係があるので今日はカット。少し行くと神社が見えてきます。天満宮です。
(写真右)
興味ある方はちょっと寄ってみて。もちろん、天満宮ですから菅原道真を祀ってあります。
本堂の横の方に二つの地蔵さんと(諫江八十八ケ所の第五八番札所)、六地蔵さんが。こ
の写真の左側にももう一つ六地蔵さんがあるのですがどちらとも顔が削ってあります。
これについては、①寛永年間のキリシタンによるものか。②明治初年の廃仏毀釈によるも
のか。③子供のいたずらか。と郷土誌には記載されていますが、②の可能性が大きいと
書いてあります。本堂の横をみると、珍しい、昔の消防用のポンプ車ですね。これを担い
で、現場まで行って消火したのでしょう。ほぼ完全な形。
さて、少し寄り道を。唐比あたりの国道で写真の左のカメを見たことありませんか。
「しぇふ亭」の看板です。右が店ですが、看板がなかったら分からないでしょう。昼食のみ、
大体10名程度の予約制で、畳でのフランス料理。旦那さんが亡くなって、もったいないの
で奥様がやられている店です。うちのかみさんも時々昼食会をやっています。
元に戻って、神社から盆地の周囲に沿って歩くと、右の方にお堂が、唐比権現の神仏と仏
像です。神像はクスの一木造りで、背面に「肥前高来郡唐比村」「奉寄進熊野大権現」「天
和三癸亥二月(1663年)」と銘文があるそうです。「諫江八十八ケ所第56番札所」です。
少し行くと、「唐比ふれあい牧場」が。動物は馬、牛、ひつじと少ないのですが、人なつっこ
くて、うちの孫がそこらの草をむしってやったら、寄ってきて、手からそのまま食べてしまい
ました。
これは珍しい。手前は対州馬、向こうはどさんこ馬。
対州馬は長崎の離島対馬の馬です。小さいみたいですが、これで成馬です。対馬は山が
険しく、サラブレットのようにスマートで、足が長いのは役にたたないのです。(人間と一
緒。私も足が短いが。)対馬にもほとんどいなくなっているそうです。物を運ぶのは機械に
なってしまっていますから。
さて、ここを去ってもう少しがんばれば唐比一周です。ハスのシーズンはハス見学のつい
でにどうでしょう。温泉センターで汗を流していくのも良いですよ。車でも回れますが、運動
不足のあなたどうですか。寄り道しながらですが、大体一万歩でした。
なお、ここの盆地は貴重な動植物があるということであり、、自然のままにしてあります。
興味ある方は、お越しを。(各写真クリックすると拡大します。)
(参考:森山町郷土誌 各看板説明文)
« 家庭菜園~なんちゃってマイ菜園 | トップページ | 水晶観音様その他~諫早市森山町唐比 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
- 日本音楽の面白さ(2024.10.01)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
- 島原半島に関する三冊の本(2024.05.05)
こんばんは。レンコン畑とハス、海に近い所に沼地があったんですね。
大阪の北東部の門真という所にはレンコン畑が少し残ってます。
昔、今の大阪城あたりは難波あたりから突き出た岬の先端。(上町台地)
淀川の水が流れ込み、門真、東大阪、八尾あたりは内海。
それで、河内(かわち)と呼ばれた地域が出来ました。
桜の季節は無理みたいですが、長崎市内の紫陽花まつりに合わせて、
是非、長崎と千々石に行きたいと思ってます。
投稿: smokybear | 2012年2月22日 (水) 22時12分
唐比は湿地帯ですね。泥炭層になっているようで、場所によっては飛び跳ねると、少し地面が
ゆれるところがあります。
千々石にもレンコン畑あったのですが、もう作っている所はありません。
長崎も千々石も随分変わっていますよ。(千々石はさびれていくばかりです)
投稿: sugikan | 2012年2月23日 (木) 13時03分