しまばら芝桜公園~長崎県島原市
島原の火砕流から20年ほどたちます。寛政4年にも噴火が起こり、甚大な被害が起こっ
ています。その時の記録がいろいろあるのですが、そのうちのひとつに「肥前温泉災記」
があります。現在、島原図書館に所蔵してありますが、図書館に所蔵する以前にコピーし
た方があり、幸いにそれをコピーすることができました(孫コピー、本物は色付)。文章と上
のような絵が入った貴重なものです。
昨日、その折の溶岩流に登ることができるということで、出かけようとした所、新聞に「しま
ばら芝桜公園」のことが出ていたので、そちらにもついでにということで出発。
途中雲仙で車外に出ると寒い、寒い。
久しぶりに、災害に遭った大野木場小学校に寄って見ましたが、何回見ても自然の脅威
を感じます。写真、左上の山が平成新山です。ここから、火砕流が流れてきました。
看板がありましたが、時間が掲示。あれから20年半ほどたつのですね。ついこの間と思
っていたのですが。あのとき生まれた子どもたちが、もう20歳とは。
さて、砂防ダムですが、この内側に「しばざくら公園」が作られています。ダムの下に段ボ
ール箱に入った芝桜が置いてありました。まだ、植えている所でしょう。
下の写真の右側、車がたくさん停まって、多くの人がいました。多分、ボランティアの方々
でしょう。
長崎新聞によると、3年前から整備を初め、21万株の芝桜を植えたそうです。地元の観
光行団体等による「芝桜公園を作る会」を2009年に発足。元気になった島原を見てもら
おうと計画。市民から募金を集め、メンバー、ボランティア4500名が参加をし、島原振興
局、島原市も協力をしたそうです。
まだ、芝桜は咲いていませんが、すげえ眺め、見応えはありました。これで、芝桜が咲い
ている所を想像すると・・・
芝桜が咲いたときの予想図でしょう。鯉が泳いでいますね。真正面に平成新山を眺め、い
い景色になるでしょう。
4月1日から29日に「芝桜まつり」があるそうです。待ち遠しいですね。
ボランティアも募集しているようですが、あなたもいかがですか。
問い合わせは、芝桜公園をつくる会事務局(島原温泉観光協会)だそうです。
私の目的地は、チェーン規制があって、行けませんでした。又後日。
最新情報は3月30日のブログ→「しまばら芝生公園速報」(クリックしてください)へ。
最々新情報4月27日現在は→こちらをクリックして下さい。
« この一曲~川のほとり/笠木透 | トップページ | 家庭菜園~なんちゃってマイ菜園 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「イベント」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 第50回 千々石町文化祭作品展示~すこし淋しい(-_-)(2022.11.04)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「肥前國南高来郡三拾三箇村之図」~えんがわ・一畳のきまぐれ資料館(2022.06.14)
コメント