ぶらり歩けば~猿との遭遇
昨日、いつものように川沿いを歩いていたのですが、川の中なにか写真を撮るものがない
か見て歩いていたら、右側に何か野良犬のようなものが目に入ったのです。見るとそれ
がなんと、猿。
町内に時々猿が出没するので、学校では①いたずらをしない②餌を与えない③目を合わ
せないと教えているのですが、ばっちりと目と目が合ってしましました。猿もちょっとビックと
した感じ。おおきな猿だったのでこちらはびびってしまって、一瞬凍り付きましたが、猿はそ
のまま、すたすたと通り過ぎました。ブログ用に写真をと思ったのですが、思い通りに写真
機が取り出せず、残念でした。現場です。
とりあえず、警察に連絡をしましたが、見つけきれなかった感じです。
でも、何というか、こざっぱりした猿でしたね。ちょっと、スポーツ刈りの感じで、私の方がみ
すぼらしい感じでした。
さて、下の写真はみかんを選別しているところです。
向こうからみかんを流すと、最初一番小さな穴のドラムの上を流れてそこで穴から落ちると
S寸(一番小さなサイズ)、二番目のドラムの穴から落ちるとM寸(中型)、そこでも落ちない
で手前に落ちてくるのがL寸。
ここ2~3日、チェーンソーの音がすると思ったら、近くのみかん畑の木を切っていました。
外国の果樹の輸入自由化で、みかんは儲からないのですね。一時は、みかん作りを奨励
したものですが、数年前みかん畑の縮小で、みかんの木を切ったところに補助金を出して
いたものです。特産品の所しかみかん畑は残らないのでしょう。私の家もみかん畑をつぶ
し、宅地にしたところです。
さて、若い人はいろんな試みをやっています。そのひとつですが。
スイートピーです。普通スイートピーはこんな伸び方はしませんよね。支柱を立てて、洗濯
ばさみで支柱に固定させまっすぐに伸ばしていくのです。一日立ちっぱなしで、これが何列
もあるのですから重労働です。
少し寒くなったせいでしょうか。
左は霜でやられたレタス畑です。本来は左の写真みたいに霜よけをしなければいけなかっ
たのでしょうが。
おみくじが結んでありましたが、皆さんはいかがだったでしょうか。私?おみくじは引いたこ
とがありません。かみさんと結婚以来、私の人生大凶ですから。引いたって同じ事。
さて、この時期、一番上の写真のように、入学願い、就職願いの方が多いですね。
私も厄年の時、お祓いしてもらいましたが、はやり厳粛な気分になるものですね。この私わ
しでさえ。皆さんも願い事がかないますように。
« この一曲~【諸先輩のお言葉】/永六輔・中村八代 | トップページ | おとくなサイはいかがですか?・めっけもののサイ~シェル・シルヴァスタイン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ひとりぼっちの誕生日」(2021.01.24)
- 今年は「豆本」集め(2021.01.22)
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
« この一曲~【諸先輩のお言葉】/永六輔・中村八代 | トップページ | おとくなサイはいかがですか?・めっけもののサイ~シェル・シルヴァスタイン »
コメント