« 戦争遺跡~額栗石(ガックリ石・雲仙市小浜町富津)/あわや遭難 | トップページ | これからの野菜の食べ方~ファーマーズマーケット 男子野菜部 »

2012年1月27日 (金)

さびゆく商店街~雲仙市千々石町

P1270134

さて、いつも農業関係ばかり書いていますが、千々石にも商店街はあるのです。

昔はこの商店街の道がメイン道路で、バスもこの道を走っていたそうです。

いつもは、農道ばかり歩いているので、たまには商店街を歩いてみました。シャッターを下

ろした店が目につきます。店を潰して、更地にし、駐車場にした所もあります。

後継ぎの問題、経営の問題、いろいろ事情があるのですが。

P1270107 P1270108

(左)第一小学校学前の伊東文房具屋。(右)松本写真屋跡。新しい家が建ちましたが、

昔の写真館の時は、下宿をしました。写真屋さん町内2件ありましたが2軒とも廃業。

  P1270110 P1270111

(左)M毛糸。一時毛糸を編むのがはやり、この近くに毛糸編み教室がありました。

(右)中村自転車。バイクのパンクでよくお世話になりました。

P1270113 P1270118

(左)草野食堂。宴会の時、金がないときはここでやりました。(右)吉本電器、時計屋。

P1270119 P1270122

(左)昔、映画館があったところだそうです。「凪」という割烹料理をしていましたが、先日閉

店しました。(右)芦塚薬局

P1270123  P1270125

(左)中山菓子店。ここの店主は、千々石の少年ソフトの監督をしていました。シュークリー

ムがおいしくて、良く買いに行きました。遠くから買いに来ていた方もいたのですが、50才

くらいで亡くなり、閉店しました。(右)田中酒店。

P1270128 P1270129

(左)谷川酒店。息子がサッカーをやっていて活躍していました。(右)北側ストアー

だったかな、時々買い物に来ていました。

P1270137

よしのり電器。私の家の照明を取り付けてくれたところです。

P1270106

商店街ではありませんが、城代酒屋です。第一小学校前のバス停です。ご主人が青少年

関係のボランティアで一生懸命やっていたのですが。ここが、閉店したのにはちょっとショ

ックでした。

まだ、潰れたのはたくさんあるのですが、最初書いたように更地にして駐車場にしてあった

て、歯が抜けた様な感じでした。

P1270139 P1270143

(左)千々石幼稚園です。4年くらい前だったかな閉園しました。(右)千々石保育園も閉園

し学校のプールになりました。代わりに私立の保育園は出来ましたが。


農協のストアーも一時潰れたのですが。建物はそのままにし、半分はコンビニエンスストア

ー、半分は生産者の店「日本いぶくろ」になりましたが、これは便利でした。ちょっとした物

はコンビニエンスで、野菜類は「日本のいぶくろ」で。右がコンビニエンス、左が「日本のい

ぶくろ」になっています。

P1270148

天川屋といって、頼山陽が泊まった宿屋がありますが、古くなったので新館を作りました。

一時は、結婚式場で一杯でしたが、近頃は結婚式場がいろいろ出来て、苦労しているみ

たいです。頼山陽が泊まったという天川屋旧館です。

P1270133_2 

さて、これから先どうなるのでしょう。まだまだ潰れていく店屋の噂も聞いています。

工夫次第で、成功している店があるといいますが、ほんの少しだけでしょう。成功した店

と、失敗した店。どちらが多いのでしょう。誰だって努力はしているのです。だれもが、東大

に入れるような頭はしていないのです。規制緩和でどれだけの店が潰れたのでしょうか。


また、町村合併で、小さな商店は入札を原価で入れても、市外の業者に持っていかれ、首

を括る寸前だそうです。市内の業者を優遇しないで、どうするのでしょうか。

財政は前より持ち直しているようですが、以前、移植手術がはやったとき、なだいなだが、

「手術は成功せり、しかしながら患者は死せり」と言ったことがありますが、まさに「財政は

持ち直せり、しかしながら市民は死せり」の状況でしょう。

日本の国はどうなっていくのでしょう。


ついでにもう一つ、少子化とよく言いますが、人口動態を見れば、数年前から分かってい

るはず。分かっていて、準備をしてないのは何なんでしょう。まさに政治家、霞ヶ関は低脳

と言って差し支えないでしょう。みんなで怒りましょう。「国民を馬鹿にするな!」

今日は、興奮してしまったので口直しを。

P1270155

« 戦争遺跡~額栗石(ガックリ石・雲仙市小浜町富津)/あわや遭難 | トップページ | これからの野菜の食べ方~ファーマーズマーケット 男子野菜部 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
エム毛糸さんでは小さい頃カーデガンを編んでもらいました。
松本写真屋さんで下宿されてたんですか?娘さん(私より年上です)が
いらしたように記憶してますが・・・・。今なら55歳くらいになられるかな。
中学の頃は吉本電器さんでラジカセとかのカタログもらうのが好きでしたね。

12月中旬頃に露天が出たりした「二十日祭り(そんな名前だったかな)」は
しなくなったんでしょうね、随分前に・・・。
3月に花祭り(桜)を見に行きたくなりました。

こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
松本写真館には、私が下宿(半年ばかり)していた時、妹さんの方がおられました。
姉さんは、私と同じ地区に住んでいます。
「二十日祭り」はもうずいぶん前に無くなったようです。
とにかく、町はさびれる一方です。
桜の情報は3月頃から、ブログに載せる予定です。お楽しみに。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さびゆく商店街~雲仙市千々石町:

« 戦争遺跡~額栗石(ガックリ石・雲仙市小浜町富津)/あわや遭難 | トップページ | これからの野菜の食べ方~ファーマーズマーケット 男子野菜部 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ