虹の湯柱~小浜歴史資料館(雲仙市小浜町小浜温泉)
小浜歴史資料館で虹の湯柱が見えるというので、どういうのか見に出かけてみました。
「島原半島ジオパークをひと筆書きで一周する」によると、小浜の温泉水は海水と火山ガ
スがまじりあって塩化物泉となっており、その温泉水が岩石から炭酸カルシュウムなどを
溶かし込んでいるため、源泉のパイプは温泉沈殿物ですぐにつまりるため、掃除が欠か
せないそうです。
2時~2時30分ころと書いてあったので、少し早めに出かけると掃除中。
私も小便の出が悪くなって来ているのでお掃除が必要かな?
すこし、聴いてみたいこともあったのですが、あまりしゃべらない人。まだか、まだかと待っ
ても、なかなか終わらず、1時間半ほど待つことになりました。まあ、早く行き過ぎたのも悪
かったのですが。資料館でも見ようと思ったら月曜日で休館。
天気も良かったので、ベンチで寝たりうろうろしたり。
はやり、立派な屋敷ですね。駐車場入り口にえらく可愛い建物が。「ボーイスカウト第1団」
とありました。ボーイ、ガールスカウトがはやり、あこがれたものでしたが、まだ頑張ってい
るのですね。
さて、そのうち工事がおわり、真ん中のところが吹き出し口になるのでしょう。
ここに、パイプを入れてエアーを入れているみたいでしたが、そのうち。
お湯は吹き出て来ましたが、どこにも虹が見えません。嘘だったのかと思っていると。
見えました見えました、こんなところに、でもすぐ消えそして又現れ、
風で、お湯の粒子が動くので、消えたり現れたりするみたいでした。
ホースで花に水をやっているとき時々見えることがありますが、こんなにはっきりと大きい
のを、近くで見られたのは感動ものでした。皆さんも機会があったら是非どうぞ。
次回は、2月16日(木)、3月3日(土)、3月20日(火)。時間は、2時~2時30分が目安
ですが、工事の具合によってずれる事があるようです。なお、当たり前ですが、曇りの日
は見られません、雨の日も。一応資料館に訪ねてください。
今日は天気も良く、外にいてもそんなに寒くもなく、虹の湯柱も見られ、かみさんも旅行で
いなくてラッキーな一日でありました。
« すみません | トップページ | 国崎半島(長崎県雲仙市南串山町)~素敵な海水浴場&「喫茶・国崎ふくろう」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
コメント