絵馬~なに?離婚!
さて、今日も朝から寒く、雪もちらほら、負けずに歩いてきました。
雪景色ではありませんね。ジャガイモ畑です。ビニールが被せてあります。いま、春ジャガ
の植え付け最盛期です。
玉葱(早生)もだんだん太ってきています。なにか、一足早い春を感じるようです。
「千々石川ふるさと輝くみんなの水辺づくり事業」も終了したようです。すっきりしました。
さて、この後橘神社へ行ってみたのですが、絵馬を見ていると、時代もここまで来たかとい
う絵馬を発見しました。それは、後ほど。
一番上の写真の絵馬は「津山ちなみ」さんという漫画家が来て、自分で書いていったので
しょう。残念ながら少女コミック関係は読んでないので、申し訳ない。調べると長崎出身の
方でした。でも、一巻から十巻まで発売、アニメ放送中ですから、すごいですね。
今度、見てみますね。大ヒットを祈ります。
名前は伏せますね。プライバシー保護のため。でも、ここの店時々横を通りますが、お客さ
んが少ないようで、何となく分かりますね。
ここは軍神橘中佐の神社ですから、効果があるでしょう。
見ていると、はやり、健康、家内安全、そして学校への合格、就活が圧倒的に多かったよう
です。この、漫画家になれます様に、は可愛いですね。うちの娘も小さいとき漫画家になり
たいと言っていたのですが。
渋いのが一枚。
「我が道の遠けれど我が選びたる道の成就を願わん 末吉のみくじを引き結び」
旨いですね。少しはお年の方なのでしょうが、見習いたいものです。
さて、この絵馬にはびっくりしましたね。写真出すと、筆跡から人が特定できるかも知れな
いので文字は消しましたが、なんと「離婚願い」なのです。本当にあった証拠に「離婚」だけ
は残しましたが、文章はこうです。
「妻とスムーズに離婚できますように
自宅が高く売れますように
新しい家庭が築けますように、幸せにできますように
子供たちが健やかに育ちますように
好きな女性とずっと歩いていけますように。○○」
まあ、正月早々神社に離婚願いをだす時代になったのですかね。これは、いかに神様でも
聞いてくれないでしょう。これからは、こんなのも増えるのでしょうか。
これ書いたのは私ではありませんよ。いくら、かみさんの悪口をブログで書いているからっ
て、こんな、怖い事は出来ません。絶体私ではありません。
絵馬も読んでいくと面白いですよ。はやり、世相を反映しますね。
« 長崎ランタンフェスティバル~嵩福寺~さだまさし | トップページ | 戦争遺跡~額栗石(ガックリ石・雲仙市小浜町富津)/あわや遭難 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 久しぶりの「週刊ポスト」(2021.01.06)
- 「正月用」マスク(2020.12.30)
「橘神社」カテゴリの記事
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 令和3年 千々石「三社詣」(2021.01.01)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
「正月」カテゴリの記事
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 令和3年 千々石「三社詣」(2021.01.01)
- 「正月用」マスク(2020.12.30)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- まるいもの(2020.12.25)
« 長崎ランタンフェスティバル~嵩福寺~さだまさし | トップページ | 戦争遺跡~額栗石(ガックリ石・雲仙市小浜町富津)/あわや遭難 »
コメント