島原半島ジオパークをひと筆書きで一周する~島原半島旅のお供に
島原半島が、日本で初めて、世界ジオパークに選ばれたのはニュースなどで報道され、ご
存じだと思います。
現在、洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸5カ所が日本での「世界ジオパ
ーク」だそうです。
ジオパークは、自然を親しむための公園。「地質遺産」と訳されるそうですが、日本ジオパ
ーク委員会では「大地の公園」訳しているそうです。
本書は、地質学を中心に書いてありますが、読んでみると専門の学術的に偏ったものでな
く、現地を知っている私たちが読んでみても分かりやすく、、ここは、こんな所だったのか
と、改めて見直す事ばかりでした。また、写真も多く、食べどころ、見どころなども書いてあ
り、多分、この本を一冊、旅のお供に持って行くと、単に観光地を見るだけの旅行で終わ
るのではなく、自然の素晴らしさ、不思議さ、驚異を感じるのではないでしょうか。
雲仙では雲仙新山が生まれ火砕流が起こり、東北では震災が起こり、私たちはもっともっ
と、謙虚に自然を知り、自然に対することが必要なのではないでしょうか。この本を読んで
いくと自然があなたにいろんな事を語りかけて来ますよ。
なお、この本「長崎文献社」から出版されていますが「旅する長崎」シリーズ、「長崎遊学」
シリーズなど、いろんな方面から見た長崎に関する事を紹介しています。長崎に来られる
方はチェックをしてみてください。
島原半島に旅行に来られる方、ぜひ旅のお供にお薦めします。
なお、来年世界ジオパーク国際会議が島原で開催されます。
« マイウォーキングロード~諫早運動公園の冬 | トップページ | マイウォーキングロード~小浜海岸の冬(雲仙市) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 久しぶりの「週刊ポスト」(2021.01.06)
- 「たい焼き」のアンコから、ブレない心を考えた。(2021.01.04)
- まるいもの(2020.12.25)
- 「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」★東野圭吾~本の帯についての推理(2020.12.23)
コメント